2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木市都賀町「花之江の郷」(その9)「シナマンサク」&「アズマイチゲ」 | トップページ | 出流山・元祖手打そば「いづるや」さんで『寒晒し蕎麦』5合を注文!! »

2012年3月 9日 (金)

栃木市都賀町「花之江の郷」(その10)「ミツマタ」*最終回

写真:2012/03/03 PENTAX K20D DA18-250mm使用
    栃木市都賀町 「花之江の郷」(はなのえのさと)にて

Amitumata01

「ミツマタ」

Amitumata02

Amitumata03

ここのバイキングも少し気になりましたが、、、
思ったより長居をしたので、出る頃にはバイキングの終了時間。
そして、、、正直言うと
ここまで来たので、出流山まで走って『寒晒し蕎麦』を
食べたかったのです(笑)

・・・と言う訳で
「花之江の郷」シリーズ終了です^^

また、どこか「花」を探して出掛けますので
そのとき、またお会いしましょう~~~

« 栃木市都賀町「花之江の郷」(その9)「シナマンサク」&「アズマイチゲ」 | トップページ | 出流山・元祖手打そば「いづるや」さんで『寒晒し蕎麦』5合を注文!! »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

寒晒し蕎麦、気になります。
勿論食べたんですよね??
あ、もうアップしました?
亀さんのブログ、一日訪問しないと・・記事が膨大で・・浦島太郎状態にw

おはようございます
花を探しに旅に出るってロマンチックですね・・・
私カメラ探しに一度でもいいから東京に行ってみたい・・・

”ぽんぽこりん”
いえ けっして そのような想像は
こういう黒板に弱いです^^
また 見せてね。

スグリさんの見てくださってありがとう。
お山の情報は詳しいと思います。


うさままさん、おはようございます^^
勿論
寒晒し蕎麦、食べましたよ~~
これからのUPですので
よろしくお願い致します(ペコリ)


ふうこさま、おはようございます^^
あ、、
あ、、、あ、、、
ぽんぽこりん~~~
でもでも
亀さん=標準体重オーバー
してますけど、メタボ非該当!!なんですよ
そうゆうイメージに、変更お願いします

PS スグリさんは
   たぶん、お隣のさいたまですかね?(想像)


夢さん、おはようございます^^
カメラ探しに東京ですかぁ
さすが、、、夢さんらしいなぁって思いました、、、
わたし??
そうですねぇ
東京なら、、、
青春の思い出探し、、、って感じでしょうか!!
ふふふ
今日は、朝から調子がいいかな。。。(←自己満足)

こんにちは。
いろんなお花がたくさん咲いているんですね。
アズマイチゲってユキワリイチゲの仲間かな?
ユキワリイチゲはここの近くに自生している場所があって
たくさんの方が見学に来られてますよ。
私は行った事ないんですけど・・・
今度、ゆっくりお花見学に行ってみたいな


いちごさん、おはようございます^^
ユキワリイチゲ
ぐぐってみました!
アズマイチゲと同じキンポウゲ科で
写真をみましたが
かなり似てますねぇ~~~
ユキワリイチゲは
本州西部から九州って書いてありましたので
関東には、ないのかも??です。

いちごさんの
自生地への旅
楽しみにしてますね!!
あ、そんときのお弁当写真も
よろしくです!!
厚焼き玉子を期待

ミツマタって和紙の材料になる、あのミツマタですか?
初めて写真を見ました。


多分
そうだと思います、、、
あ、、、そう思ってました、、、
念のために
これからググって調べてみます、、、(汗)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栃木市都賀町「花之江の郷」(その10)「ミツマタ」*最終回:

« 栃木市都賀町「花之江の郷」(その9)「シナマンサク」&「アズマイチゲ」 | トップページ | 出流山・元祖手打そば「いづるや」さんで『寒晒し蕎麦』5合を注文!! »