2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 茨城県・笠間市(その13)『柊』にて、冬季限定「けんちんそば」「けんちんせいろ」② | トップページ | 茨城県・笠間市(その15)「笠間工芸の丘」の『陶雛』展示① »

2012年2月 5日 (日)

茨城県・笠間市(その14)『笠間工芸の丘』を訪問*恋人の聖地

写真:2012/01/29 Panasonic GF2 G14mm使用
    茨城県笠間市 「笠間工芸の丘」にて
    かさまギャラリーロード
    http://galleryroad.jp/

Atougeinooka01

「柊」さんの駐車場から、笠間の情景を1枚

Atougeinooka02

「笠間工芸の丘」に到着。*ちなみに写真は「恋人の聖地」
ここは、陶雛の展示数量が多いと、お聞きしたので寄ってみました。

Atougeinooka03

Atougeinooka04

自作の陶板?を貼りつけて貰えるみたいです、、、(未確認)

« 茨城県・笠間市(その13)『柊』にて、冬季限定「けんちんそば」「けんちんせいろ」② | トップページ | 茨城県・笠間市(その15)「笠間工芸の丘」の『陶雛』展示① »

国内旅行(関東)」カテゴリの記事

コメント

亀たん こんばんは
笛吹き童女 ありがとうございました。
”ホラ”は吹きませんよね^^

ずずいと拝見してきました。
可愛いお雛様がたくさんありましたね^^
お雛巡りの季節となり楽しみです。

”恋人の聖地” なんで?

こんにちは。
↓ずっと見てきました。
陶雛、可愛らしいのとか、カッコイイのとか、様々ですね。
タツのお雛様、すっげぇ可愛い。コレ欲しいなぁ~。
100mmマクロ持ってったのは正解でしたね。

恋人の聖地ですか。
ハート型に繰り抜いた、岩板がスゴイですねぇ。
陶板、どうしたら貼りつけてもらえるんでしょうね。
亀三郎さん達も作って貼りつけてもらうと、
いい記念になったんでしょうけど。

こんばんは
良い天気ですね。
けんちん汁が美味そうです。


ふうこさま、こんばんは^^
ホラ吹き亀三郎でござんす、、、
って、、、うそうそ、、、冗談です===
いたって
真面目な男、、、亀さんです!!
なんちゃって、、、

それから
恋人の聖地は
町興しの一環のような
そんな気がしております???
若い人を
少しでも集めようという、、、戦略??


やんぼーさん、こんばんは^^
いつもありがとうございますーー
やんぼーさんは、タツがお好みですか!
なるほど^^;;
わたしは
まんまるメタボのカワイイ系が
好きでした==(赤面)

それと
陶板
そうそう、、、気になっていたんです
どうしたら
作れて
なおかつ、貼りつけてもらえるのか?
聞けばよかったと
すこし後悔していたんです~~~~

でも
こうゆう事をやるのは、ごく若い人ですかね、、、、


yodogawaさん、こんばんは
けんちん、
野菜が最高に美味しかったです!
また
食べたい味
ほんとですーー

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 茨城県・笠間市(その13)『柊』にて、冬季限定「けんちんそば」「けんちんせいろ」② | トップページ | 茨城県・笠間市(その15)「笠間工芸の丘」の『陶雛』展示① »