中国の輸出規制で、『甘草』も価格高騰・・・今や「レアプラント」(希少植物)
『甘草』(かんぞう)は、
日本で生産される漢方薬の7割に使用中。
亀さん、鼻が悪い(すぐ鼻がつまる)ので、
頓服的に「葛根湯」を飲むのですが、これにも『甘草』が入っています。
だから、もし、、、値上がりなんて事になると、嫌だなぁ、、、
そんな状況なので、「脱中国依存」の動きから
タジキスタンで、日本のメーカーが『甘草』の生産に乗り出しているとの事。
いまや「レアプラント」(希少植物)と、、、なってるらしいので。。。
★甘草は、北緯42~45度で、水が豊かなうえ、水はけも良い環境でしか
生息しないらしい。。。
写真:2012/02/03 Nikon P5100使用 「恵方巻き」
お義理で買った「恵方巻き」*山崎パン
でも、なかなか美味しかったです^^
今年の方角、北北西を向いて、無言で、、、
いろいろと願い事をしながら食べました^^
ちなみに、方向は、、うちからだと、、、
日光の男体山方向じゃないかと、、、思います。
« 茨城県・笠間市(その18)JR笠間駅(水戸線)の情景*最終回 | トップページ | 笠間焼きのお猪口で熱燗!With スシローのお寿司(お好みで持ち帰り) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 北朝鮮:韓国へサイバー攻撃?、そして、沖縄も攻撃目標になっていると・・・(2013.03.22)
- 北朝鮮:「朝鮮戦争の休戦協定を白紙化」、米韓軍事演習実施なら3月11日から(2013.03.08)
- 京都に米軍レーダー(北朝鮮からの弾道ミサイル追尾のため)*X(エックス)バンドレーダー(2013.02.28)
- ロシアで車載カメラ普及の理由は、交通事故の多さと司法の腐敗(2013.02.23)
- ロシア・チェリャビンスクに「隕石」落下・・・日本に落ちない事を願うのみ・・・(2013.02.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 茨城県・笠間市(その18)JR笠間駅(水戸線)の情景*最終回 | トップページ | 笠間焼きのお猪口で熱燗!With スシローのお寿司(お好みで持ち帰り) »
亀たん 午後の部~
恵方巻きありがとさんでした^^v
いろいろ願いすぎてむせなかった?
葛根湯 風邪引いた時に飲んでました。
あの緑色の箱 某メーカーの。
さて 今から雄大のお守りに行ってきます。
それではまた明日
投稿: ふうこ | 2012年2月 6日 (月) 16時10分
ふうこさま、こんばんは^^
た、、、たしかに、、、最近、いろんな場所で
お願いのしどおしなので、、、
ちょっとムセました~~~
雄大くんのおもりは
夕食まで
それとも
お休みになるまで?
子供は元気だから
一緒にいると
パワーを貰える気もするけど、、、
あとで、、、ドッと来ますよね、
でも
たぁ~~~くさん
面倒みてあげてくださいね、
亀さんは
何も出来ませんが
気持ちだけ、ふうこさまを応援してますので・・・
投稿: 亀三郎 | 2012年2月 6日 (月) 23時15分
目を閉じるの忘れてました<恵方巻
葛根湯、風邪薬のイメージです。
私も一時期花粉症の鼻水が酷くて、小青龍湯飲んでましたが、あまり効果が無かったような・・・w
最近は耳鼻科じゃなく、皮膚に影響でるようになっちゃいましたわ。
投稿: うさまま | 2012年2月 6日 (月) 23時27分
ああああああああああ
しまった
亀さんも
目を閉じてなかったです、、、
これは、、、
千年の後悔!?
葛根湯
基本はかぜですが、、、
鼻にも効くかもなので
いちど
お試し下さいまし~~~
投稿: 亀三郎 | 2012年2月 7日 (火) 07時27分
こんばんは・
恵方巻きなるものを初めて見たのは大阪難波の地下街でした
結婚した翌年のことでしたがその後今の所に来た時はそんなもの
なかったような気がするのよね
いつの頃から全国区になったのでしょうか?
我が家も買ってきましたが今年は昨年よりも種類が多かったです。
投稿: グランマ | 2012年2月 7日 (火) 21時11分
グランマさん、こんばんは^^
栃木も以前は、恵方巻き
習慣なかったですよ、
いつからか、、、
この5,6年???のような気もします。
もうちょっとかな、、、10年くらい、、、
あんまし記憶がないので
わたしが
日本にいないころからかも、、、(汗)
投稿: 亀三郎 | 2012年2月 7日 (火) 23時16分