2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 冬の「みかも山」へプチ登山(その1)「ポテトフライ」食べてから出発!! | トップページ | 冬の「みかも山」へプチ登山(その3)山頂広場で、すこし考える、、、 »

2012年1月30日 (月)

冬の「みかも山」へプチ登山(その2)雪景色の登山道を慎重に登る

写真:2012/01/28 Panasonic GF2 G14mm使用
    栃木県佐野市「みかも山」にて

Afuyuno01

Afuyuno02

正直言います、、、まだ、こんなに雪が残ってるとは思ってなかったです。
こうゆう状況なので、駐車場に車が少なかったんですね、、、(汗)

Afuyuno03

滑らないように慎重に歩いていきます、、、

Afuyuno04

ステッキがあって良かった、、、

« 冬の「みかも山」へプチ登山(その1)「ポテトフライ」食べてから出発!! | トップページ | 冬の「みかも山」へプチ登山(その3)山頂広場で、すこし考える、、、 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、
みかも山へのプチ登山‥手頃でいい運動になりますね。
この斜面‥3月下旬に確かカタクリが群生してたような気がします。
北斜面なので、まだかなり残雪がありますね。
階段を散歩のダックスフントが、お腹をこすりながら上り下りしていたのを思い出します。
山頂は風に吹かれて寒かったでしょう? ‥お疲れ様です。  (*^-^)

こんばんは。
おぉ~、こんな雪の残る中ででもプチ登山。
亀三郎さんたち、素晴らしいです!!
我が家は、最近はちょっと別のことで忙しく(って私だけ?)、
プチ登山も、寒くてちょっと休憩って感じです。
ステッキは、健康な方はダブルがいいらしいデスよぉ~。
シングルは、足を悪くしている方が、もう片方を補助するためだとか。
って、私はダブルを持ってますが、面倒な時は持ちだすの1本だけです・・・

ああ~!!

良い感じですね~!!

マイクロフォーサーズらしい、切れが出ています!!

でも、亀さん、奥方にこれだけ遅れちゃうんですね・・・・・(^^;;;

こんばんは
寒そうですね!
登山靴にアイゼン付けて登れば安全ですが、階段が凍っていなくて良かったです。
アスファルトでしたら危険ですよ。
お元気ですね!


武ちゃん、こんばんは^^
この日も、ダックスフンドを連れて散歩してる人がいました!
亀さん、ひぃ~~はぁ~~言ってるのに
ワンコさまは、元気でした、、、(ドテッ)
それと、北斜面は以前にアズマイチゲを撮りに来ました。
カタクリは、南斜面のほうが群生率が高い
記憶がありますです~~~^^
また、カタクリに季節、来てみたいですね!

でもでも
たしかに、言われる通り
お手頃でいい運動になりました
ん、、、お手頃は、、、見栄かも、、、
じつは、、、いま、、、筋肉痛です、、、(悲しい)


やんぼーさん、こんばんは^^
そうなんですか
ダブルがいいのですね!了解です、
おいおい考えてみます~~~
実は、ステッキ2本、、、亀母からのプレゼントなのです、
あ、新品じゃなくて
以前、使ってたのを、、、貰っただけなのですが、、、(笑)

PS やんぼーさんちの登山記事も
   楽しみにしてますので
   宜しくお願いしますね~~~
   うちとは、、、レベルが違いますけど、、、(汗)


Roowさん、こんばんは^^
キレ、、、
そのうち、、、コクも出せればって
考えていますよ~~~
ふふふ、、、
あ、、、
しかし、、、
私の遅れ分、、、鋭いですね・・・
これが
年の差かも、、、しれません、、、ガァ~~~ン


yodogawaさん、こんばんは^^
すれ違う人も、それほど重装備の方は
いなかったので、
程度的には、楽、、、だったかもしれません。
ただ
亀さんちは、、、なにぶん、、、
慣れてないので
ゆっくりゆっくり
慎重に登りました~~~(汗)

えーみかも山って雪が降るんですね!
栃木県の南部ですよね~

私、登る自体も苦手ですが、足元が凍ってるのも苦手です~w


うさままさん、おはようございます^^
上りも下りも
注意して、ゆっくり歩いて来ました~~~
たしかに
県南で
積雪は、珍しいかもです・・・

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 冬の「みかも山」へプチ登山(その1)「ポテトフライ」食べてから出発!! | トップページ | 冬の「みかも山」へプチ登山(その3)山頂広場で、すこし考える、、、 »