2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木市へ(その8)B級グルメの会場を後にして、『蔵の街』をぶらぶらと散策。 | トップページ | 栃木市へ(その10)「幸来橋」付近の『巴波川』(うずまがわ)の情景 »

2011年12月 6日 (火)

栃木市へ(その9)理容室「若松」はレトロな建物。そして、「うえはら」で、マグカップを。

写真:2011/12/04 PENTAX K20D DA35mmMacroLimited使用

Acup01

絶対的に『昭和』を感じる外観ですよね?
ちょろりと覗いたら、理髪師さんは女性でしたよ、、、
ふふふ、、、入ってみたいけど
でも、亀さん、、、通常は美容室なんで、、、

Acup02

2階部分のデザイン、珍しくないですか?
亀さんは、けっこう斬新?って感じましたよ。

Acup03

「うえはら」さんで、マグカップ2個新調しました!!
うちには、リラックマのマグ、、、あるんですけど、、、
ちょっと気になったデザインのものがあったので

Acup04

Acup05

« 栃木市へ(その8)B級グルメの会場を後にして、『蔵の街』をぶらぶらと散策。 | トップページ | 栃木市へ(その10)「幸来橋」付近の『巴波川』(うずまがわ)の情景 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木市へ(その8)B級グルメの会場を後にして、『蔵の街』をぶらぶらと散策。 | トップページ | 栃木市へ(その10)「幸来橋」付近の『巴波川』(うずまがわ)の情景 »