2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 佐野市「みかも山」で『プチ登山』(その1)南駐車場から「みかも神社」へ直線ルートで! | トップページ | 佐野市「みかも山」へ『プチ登山』(その3)急坂を上り、竹林を抜けて・・・ »

2011年11月 2日 (水)

佐野市「みかも山」で『プチ登山』(その2)日本武尊の「足跡石」を見学

写真:2011/10/30 Panasonic GF2 G14mm使用

Amikamo05_2

『みかも神社』へ向かって、再び歩き始めます。

Amikamo06

おっと、、、亀さん、、、足がもつれて、、、カメラアングルが、、、

Amikamo07

あと200mってことですが、、山の200mって、きついっす、、、
ここで、真剣に、、、
亀:「どうする?戻ろうか?」
コン:「う~~ん、でもせっかく来たんだから、頑張ろう!!」
って会話が交わされました。。。

Amikamo08

三毳山(みかもやま)日本武尊(やまとたけるのみこと)の足跡石

Amikamo09

この石で、いいですかね、、、(自信なし、、、間違ってたらごめんなさい)

« 佐野市「みかも山」で『プチ登山』(その1)南駐車場から「みかも神社」へ直線ルートで! | トップページ | 佐野市「みかも山」へ『プチ登山』(その3)急坂を上り、竹林を抜けて・・・ »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます
日本武尊さんは そんな巨人だったんですね(笑)
「足跡石 」・・・最初にコジツケタ人は・・頭がいいなぁ~
さすが歴史の県南部。。

山での階段は私も大嫌いです(笑)

おはようございます
お天気のいい日は途中で引き返したらもったいないですよ
登り切ったときの喜びやはり気持ちいいですね

いよいよ三毳山へ行かれましたね。これで”登山”の入口に入ったも同然です。
多分、山頂(神社で終わり?)へ登ったら、病み付きになるでしょうね>イヒヒヒ<
これで山仲間が一人増えました...
この階段はきついですよ。それよりも、奥さんの腰の振れかたが妙に良い感じ!
(お尻の締まり具合も...>汗<)←・・・コレ亀さん風にマネてみました
亀さんも疲れたなんて言ってますが、カメラを構えるとちゃんと捉えてますね>笑<

ほほほ
カメラブレは、奥様の腰のゆれにズキュンだったのね。
奥様 お元気。
亀三郎さん 見習って下さいな!(^^)!

カレーを食べて元気に。
マツケンさんのオリジナルカレーが出るそうよ。
『オリエンタルマツケンカレー』

おはようございます。
元気ですね。
まだまだ大丈夫です。
山登りが趣味になりますね。


時平さん、おはようございます^^
ですね、ですね、最初にコジツケタ人、、、
かなり大胆な発想の持ち主と
わたしも思います~~~
ま、、、私だったら、、、
恥ずかしくて、、、言い出せないけど、、、(爆笑)
それから
世界のアルピニスト時平さんでも
山の階段は、お嫌いですか・・・・
なるほど、、、ですよねぇ、、、きついっすよねぇ、、、(汗)


夢さん、おはようございます^^
そうそう
山頂から見える景色、、
それが目的ですから、、、
登り切ったときの達成感!!
これが、いいんですよね~~~~
って、、、あれ????
亀さん、登山が趣味のような人のコメ
みたいですね、、、
おかしいな、、、


ケン坊さん、おはようございます^^
そんな、、山仲間、、だなんて、、まだまだです、、、
大師匠のレベルからすれば
これは、、、ただの「散歩」のレベルでしょう???
もっと、経験を積んで
やっと、、、山の初心者といえるレベルだと
思っています~~~
カメラ、、、
バテてても、、、しっかり撮ります!!
って、ウソウソ、、、
息を整えるための、、、小休止です、、、実は、、、


みどりママ、おはようございます^^
はい!!
コン様に負けないように頑張ります!!
ふふ、、、
あ、、、でも、向こうのほうが若いので
年の差は、埋められないかも、、、(爆笑)
それから
オリエンタルマツケンカレーですか!
ほうほう
チェックしてみますね
どんな味でしょうねぇ~~~


yodogawaさん、おはようございます^^
まだ大丈夫ですかね、、、
間に合うなら
シニアアルピニスト、、、目指しますね!!(滝汗)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 佐野市「みかも山」で『プチ登山』(その1)南駐車場から「みかも神社」へ直線ルートで! | トップページ | 佐野市「みかも山」へ『プチ登山』(その3)急坂を上り、竹林を抜けて・・・ »