佐野市へ(その3)紅葉の『蓬莱山神社』(ほうらいさんじんじゃ)に到着。
写真:2011/11/27 PENTAX K20D DA16-45mm使用
佐野市 『蓬莱山神社』(ほうらいさんじんじゃ)にて
http://www.tochinavi.net/spot/home/index.shtml?id=9747
駐車場は、予約してた訳じゃないのですが、、、ちょうど1台分スペースが^^v
丁度良い感じで紅葉してるので、三脚持参のカメラマンが沢山来てました。
ん?わたし、、、またまた、、、トランクに入れておくの、、、忘れたんです、、、
前の晩まで、持っていくつもりだったのに(加齢のため、、、忘れっぽい、、、)
コン様も、車から降りたら
「わぁ、ここいいとこだねぇ」って、、、
ふふふ、、、55km+林道分、、、苦労したかいがありました
いつかは、亀さんも三脚持って
川の中から「撮影」してみますよ
« 佐野市へ(その2)釣り堀で、餌やりの人に道を訊けました!!(ホッ) | トップページ | 佐野市へ(その4)紅葉の『蓬莱山神社』地蔵堂から、本殿を参拝。 »
「国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事
- 初めての佐野プレミアムアウトレット(2017.08.18)
- 小山ハーベストウォーク:『メリーゴーラウンド』に。子供がいるから、大人も乗れる?(2016.01.20)
- 足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回(2016.01.18)
- 足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!!(2016.01.18)
- あしかがフラワーパーク(その2)幼稚園年少さん、大満足!*最終回(2016.01.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 佐野市へ(その2)釣り堀で、餌やりの人に道を訊けました!!(ホッ) | トップページ | 佐野市へ(その4)紅葉の『蓬莱山神社』地蔵堂から、本殿を参拝。 »
おばんです
そうですか ナビがねぇ・・・
まぁ機械もんは100%じゃない時もあるので 人間の感覚も大切に!!
でも あとで思うと 結構楽しい思い出になってるはず
全部予定通りいったら つまらないでしょうよ(笑)
川沿いの紅葉が いい雰囲気ですね v^^
投稿: 時平 | 2011年11月28日 (月) 17時50分
なぁ~んだ 蓬莱山神社でしたか~ 先越されてしまいました。
林道の雰囲気が、五丈の滝方面に似ていたんですが~
紅葉が良い感じに撮れてますね~ 時間帯は?
まさか、この後に三滝へ歩いて行っちゃったってことは無い?
意外性のある亀さんのことだから...危険だな~
投稿: ケン坊 | 2011年11月28日 (月) 19時47分
こんばんは
良い所ですね。
苦労して探した甲斐がありましたね。
山に入ると、ナビは玉に同名の場所を探しますので注意が必要です。
投稿: yodogawasyuhen | 2011年11月28日 (月) 21時58分
追加で...
最初の間違った林道...もしかして、蓬山ログビレッジ手前の
分岐を左に入っていったのかな?
そのまま進むと、熊鷹山への登山口に着きますよ>笑<
出直して正解だった? 釣り堀は何処にあったかな~?
投稿: ケン坊 | 2011年11月28日 (月) 22時04分
こんばんは。
きれいな所ですね~!
まだまだ紅葉は見頃ですね。
奥様もお気に入りの場所になられたでしょう!
いつも奥様とご一緒にいろんな所に行かれて・・・
とってもうらやましいですよ
投稿: いちご | 2011年11月28日 (月) 22時06分
お寺さん、神社に紅葉の名所が集中しているので
最近は亀さんも神社巡りの毎日ですね?
此処はキレイな場所ですね?
投稿: るーちゃん | 2011年11月28日 (月) 22時08分
こんばんは。
またまた紅葉楽しみに行かれたんですね。
亀三郎さん、かなり活動的ですよねぇ~。
三脚はですねぇ、ずっと車の中ですヨォ~、私(^o^;
で、徒歩持ち歩き用は、もう少し軽いのを別で持ってます。
コレで忘れ物はなくなりますよ、オススメです!!
しかしここも綺麗なオレンジ色、いいところですねぇ~。
すっごい羨ましいです!!
投稿: やんぼー | 2011年11月28日 (月) 22時10分
こんばんは、
山道で道に迷うと心細くなりますよね。 (^-^;
もし、トラブルにでも見舞われたらと思うと余計に‥。
秩父地方の山道でも、現在はほとんと舗装され走りやすくなりました。
この秋は新車で思う存分ドライブ‥紅葉を満喫出来てよかったですね。 (*^-^)
投稿: 武ちゃん | 2011年11月28日 (月) 22時11分
亀さん、こんばんは。
シットリとした紅葉!いいですね~。
コン様にもお褒めいただいてよかったですね~。
使いたい時に手元に無いのが三脚(笑)、私もいつも悲しい思いをしています。
以前は忘れずに持っていったのに、使おうと思ったら雲台が無かったという悲劇もありました。
お互いに、今後は徐々に三脚をマスターしましょうね!
来年の課題かな?
ではでは。
投稿: 栃木ハンター | 2011年11月28日 (月) 22時20分
時平さん、こんばんは^^
家を出る時から、蓬莱山神社って入力しても
ヒットしないので
嫌な予感はあったのですが、、、
それが、現実になってしまいました(笑)
でも、とりあえず着けたので
良かったです^^
川沿いの紅葉、、、板室でも楽しめますよね、
ふふ
来年以降で、、三脚立ててる
亀さんがいるかもですね、、、
投稿: 亀三郎 | 2011年11月28日 (月) 23時30分
ケン坊さん、こんばんは^^
なぁ~~んだ、、、そうなんですよ(滝汗)
備忘録を拝見して、、、それに刺激されて
行ってしまったのです^^
でも、うちのコン様は
「三滝、行きたい!」って言ったのですたが
わたしが、、、
次の機会にって、、、したんです、、、
ケン坊さんのブログを見てたので
行く場合は
もうすこし準備してからって、、、思ったのです
投稿: 亀三郎 | 2011年11月28日 (月) 23時33分
yodogawaさん、こんばんは^^
ここは山奥なので
栃木の紅葉スポットでも
少し穴場的要素のあるところですかね、、、
でも
いい雰囲気で
よかったです~~~
投稿: 亀三郎 | 2011年11月28日 (月) 23時34分
ケン坊さん、その通りです!!
あそこの分岐を、左に行ったのです!!
なるほど
わたしがUターンした林道を
もっと行けば
熊鷹山の登山口があるのですね、、
亀さんの場合は
将来、、、行けるかどうか分かりませんが
頭には、入れておきますね
それから、釣り堀は
名前忘れましたが
釣り堀+レストランですので
絶対に、ケン坊さんも見てるはずです~~~(笑)
投稿: 亀三郎 | 2011年11月28日 (月) 23時39分
いちごさん、こんばんは^^
庄原市の帝釈峡の雄大さに比べると
見劣りするかもですが、
ここも、良い雰囲気の紅葉が楽しめるスポットでした!!
渓谷、神社、、、大きな岩、、、
奇岩を見ながら祈願、、、なんて、、、
そうゆうのが出来る日本
素晴らしいって思います、、、
ん、、、
いま、、、ダジャレを一発入れたんですが、、、
座布団、、ダメですね、、はい、、、了解、、、(爆笑)
投稿: 亀三郎 | 2011年11月28日 (月) 23時42分
そうなんですよ、お寺さん、神社、、、
紅葉とセットになってるので、
どうしても一緒に回ってしまいます。
最近
かなり回ってるので
どこがどこだっったか、、、
後で、頭を整理しないと、、、いけません(滝汗)
投稿: 亀三郎 | 2011年11月28日 (月) 23時44分
やんぼーさん、こんばんは^^
持ち歩き用の軽いもの、、、
ですよねぇ、、、
でも、、、こないだ買ったもの、、
一度、外で使ってみないと
どんくらい重さを感じるか、、、使いかってはどうか
わからないので、、
次回、車に積んでいって、使ってみようと思います!!(笑)
せっかく
投資したんですから、、、へへへ
PS やんぼーさんちほどのトレッキングは、出来てないのですが
出来るだけ、、、山で散歩してます~~~
投稿: 亀三郎 | 2011年11月28日 (月) 23時47分
武ちゃん、こんばんは^^
そうなんです、車の慣らし運転??も兼ねて
今年の秋は
亀さんにしては、走り回っております~~~
通常の3ヶ月分を1ヶ月で走ってますね、、、はい
それから
林道、、、
心細くなりますよね、、、
前も後ろも車はないし、、、
すぐ横は、、、沢になってるし、
正直、、、不安になりました(爆笑)
投稿: 亀三郎 | 2011年11月28日 (月) 23時51分
師匠、こんばんは^^
三脚は、部屋で洋服かけにしてても
場所をとるので
明日でも、、、
無条件、車のトランクに入れておこうかと
そんなふうに考えています!!
で、、、
来年からですかね、、、
三脚の、お外デビューは、、、(爆笑)
・・・
もし、、、三脚を不器用に扱ってる
PENTAX使いのおじさんがいたら、、、
それは、、、亀さんの可能性89%かも???
投稿: 亀三郎 | 2011年11月28日 (月) 23時53分
こんにちは!
ダジャレ・・・
座布団、3枚あげちゃいます!!
持っていく時あるかもしれませんけど・・・

投稿: いちご | 2011年11月29日 (火) 11時06分
いちごさん、こんにちは^^
座布団3枚も!ありがとうございます~~~~
でも
きがんにきがん、、、くらいで
3枚貰ったら、、、
天に召された立川談志師匠から
「あめぇ~~なぁ~~~、そんなんで、、、
もっと勉強しな、、、亀さん」って
言われそうですね、、、(汗)
投稿: 亀三郎 | 2011年11月29日 (火) 11時19分