2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 小山市:大沼そば楽庵(その2)初めての蕎麦いなり(2個) | トップページ | 小山市:城山公園(その1)駐車場の南天と竹林と青い空 »

2011年11月27日 (日)

小山市:大沼そば楽庵(その3)季節の天麩羅せいろそば*最終回

写真:2011/11/25 Panasonic GF2 G14mm使用
    小山市 『大沼そば楽庵』にて

Aosoba01

なんでサクマのドロップがあるのか?訊いてみたい気もしましたが、、、(汗)

Aosoba02

季節の天麩羅せいろそば(1100円)
海老以外は、全部小山産なんでしょうねぇ、
天麩羅の全体量は、多かったです(種類も)!!
一番美味しかったのは、写真は見えてませんが、、、
紫芋でした

Aosoba03

蕎麦も、100%小山産。

Aosoba04

抹茶塩があったので、それをつけて海老の天麩羅を、、、

Aosoba05

デザートの紫芋の羊羹?ゼリー?。。。味は、甘くなかったです。

ここは、お蕎麦もいけますが、
何と言っても魅力は、
地元の野菜を、ふんだんに使った天麩羅の量と種類でしょうか。
揚げたてだと、更に美味しいですよね。
ただ、、、正直言うと
お蕎麦だけなら、、、同じ小山市内の「いわかみ」の方が
亀さんの好みかも??ですが・・・
参考過去ログ:
http://3748.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-17a6.html

« 小山市:大沼そば楽庵(その2)初めての蕎麦いなり(2個) | トップページ | 小山市:城山公園(その1)駐車場の南天と竹林と青い空 »

蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋」カテゴリの記事

コメント

美味そうな蕎麦です。
蕎麦の名店ですね。

此処の天ぷらを見て今日の昼飯は
スーパーで買った天ぷらと冷凍うどんでした。
今夜は、久し振りに牛肉のステーキです。
それとも、サンマの塩焼きかな・・・・・??


yodogawaさん、こんばんは^^
地産地消で
こだわりをもった蕎麦屋さんでした!
そばいなりも
美味しかったです~~~


るーちゃん、こんばんは^^
今夜はステーキですかぁ~~~~
それはそれは
すて~~き(素敵)な夜に
なりそうですね
だめだ、、、
立川談志師匠の
センス、、、
すこしでも
見習おうって、思ったのに、、、
残念です、、、

ステーキなおかずにはならずにサンマの塩焼きでした。
当てが外れたワイワイガヤガヤチキショウめ!
お金がなかったんですね・・・・貧乏だから・・・


るーちゃん、るーちゃん、、、
肉より魚、、、
魚のほうが、体にやさしいですよ!!
ふふふ
ダイコンおろしがあれば
更に
消化酵素タカジアスターゼも
摂れますので、、、

ものは考えよう
気は持ちよう
そんな感じで~~~~

このドロップは何なのでしょう?
待ち時間が長いから?
それともお子様のお客が多いから?
中味は七味唐辛子とか?w

この日はお1人?コン様か亀母さんがいらっしゃったのかしら・・


うさままさん、こんばんは^^
一応
カンを振ってみたら
アメの音がしました、
私の想像ですが、、、
食後のオシャベリのときの
お茶うけ??
じゃないかって、きがします、
そうそう
所謂、、、女子会用??(笑)

それから
この日は
亀母の病院の日だったので
送迎がてらの食事&散歩でした~~~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 小山市:大沼そば楽庵(その2)初めての蕎麦いなり(2個) | トップページ | 小山市:城山公園(その1)駐車場の南天と竹林と青い空 »