2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 「出流ふれあいの森」の『シュウカイドウ』(その4)『田舎生粉打ちそば』が美味しかったです^^ | トップページ | 「出流ふれあいの森」の『シュウカイドウ』(その6)やっと、秋海棠群生地に到着。 »

2011年9月18日 (日)

「出流ふれあいの森」の『シュウカイドウ』(その5)「ゲンノショウコ」の花の写真

ミニゴリラ(カーナビ)は、
目的地(出流ふれあいの森)に到着しました。と音声案内を出したのですが、、、
見たところ、「シュウカイドウ」が見当たらないので
亀さん、道をまっすぐズンズン進んでいったら、、、杉木立の完全な山道へ。
そして、、、道は、すれ違いも不可能な幅に
こりゃまずい!と、、思いつつ、なんとか、、、スペースを見つけてUターン

写真:2011/09/17 PENTAX K20D DA16-45mm使用

Agennoshouko01

道を間違えたのも何かの縁??と思い、
空き地があったので、休憩がてら車をとめて写真を撮ってみました。

Agennoshouko02

「コオロギ」・・・だと、思うのですが、、、*トリミング

Agennoshouko03

「ゲンノショウコ」の花・・・亀母が教えてくれました。*トリミング
干して煎じて胃薬になるそうです。

Agennoshouko04

日本の里山、、、いいですねぇ、、、
これぞ
「未来に残したい日本の情景」、、、かなぁ

« 「出流ふれあいの森」の『シュウカイドウ』(その4)『田舎生粉打ちそば』が美味しかったです^^ | トップページ | 「出流ふれあいの森」の『シュウカイドウ』(その6)やっと、秋海棠群生地に到着。 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 「出流ふれあいの森」の『シュウカイドウ』(その4)『田舎生粉打ちそば』が美味しかったです^^ | トップページ | 「出流ふれあいの森」の『シュウカイドウ』(その6)やっと、秋海棠群生地に到着。 »