2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 間々田「山下通り」の『彼岸花』(その2)田んぼの畦道から撮影。 | トップページ | 間々田「山下通り」の『彼岸花』(その4)『乙女不動原瓦窯跡』を見学 »

2011年9月28日 (水)

間々田「山下通り」の『彼岸花』(その3)田園風景と歩道の木の影・・・

写真:2011/09/27 PENTAX K20D DA16-45mm使用

Amamada10

山下通りから北西方向。遠くに見える山は、三毳山?太平山?岩舟山??
むむ、、、地元なのに、この土地勘の無さは、、、問題か、、、

Amamada13

ちょっと木の影が、「あ~~と」かなぁと思って撮ってみました(笑)

Amamada11

稲刈りが終わった田んぼと、
先日の台風の影響か、、、稲穂が倒れてる田んぼと混在してました。

Amamada12

せっかく来たので、、、、国指定「乙女不動原瓦窯跡」を見学。
(何度も見てますが、、、復習のため、、、汗)

« 間々田「山下通り」の『彼岸花』(その2)田んぼの畦道から撮影。 | トップページ | 間々田「山下通り」の『彼岸花』(その4)『乙女不動原瓦窯跡』を見学 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

この田園風景・・・すごくいいですね♪
こんな見渡す限りの田んぼ!ほんと好きです。
遊歩道も静かでのんびり歩けそうで!
ほんと、素敵な所いっぱいですね。
私も車でちょっと?行けばこういう風景・・・の
場所に住んでいるのでとっても似ています。
・・・ちょっと?じゃなかったです・・・
家から見える景色もこんな感じです・・・

こんばんは
彼岸花が満開ですね。
山口百恵の曼珠沙華を歌いながら歩くと疲れません。
http://www.youtube.com/watch?v=KISpW6N9CFo

私はもう20歳---------。

こんばんは、
長閑な田園風景が広がるところでいいですね。
同じ名前でも、横浜の山下公園通りとは様変わりです。
秋晴れの爽やかな日にのんびり散策したくなります。
マンジュシャゲはいまが見頃でしょうか。
数日前、私が見た場所はまだ早かったです。
季節の移り変わりは早く十月も目前です。


いちごさん、こんばんは^^
うちの近くも、畑とか栗林とか多かったのですが
ここ10年くらいで
一戸建てとか、マンションにだいぶ
変わってしまいました・・・
昔は、、、夏は、、、カナブンとか
小さいクワガタとか、網戸に飛んできたのですが
近年は、さっぱりです(寂しい)
あ、この写真の田園風景
いいでしょう
亀さんの好きな場所のひとつであったりします


yodogawaさん、こんばんは^^
愛されるより
愛していたい、、、
まさに
亀三郎流ですねぇ~~~
なんちゃって、、、(赤面)


武ちゃん、こんばんは^^
どひゃん!そうですね、横浜の山下公園、、、
ありますねぇ、、、たしかに、そことは大違いです。
でも
こうゆう田舎の田んぼの中にあるような
遊歩道もいいですよね^^
未来に残したい日本の情景、、、
であります~~(笑)

PS ここの曼珠紗華は、後半戦でした。

亀ちゃんのお散歩スナップは楽しい
あたし田園ってすきだよ
青い空、雲の形が秋らしい
空の割合を多めにとる構図もいいねぇ
見ていて刺激的で勉強になる


kaoちゃん、こんばんは^^
秋、、、青い空に、、、白い雲、、、
雲の流れを、しばらくジッと見てると
意外と、、、雲の動きは早いんですよね、、、
時の流れも
人の一生も
自分が思っているより
早く流れているのかも、、、なんて、、、
そんな風に考えてしまいます、、、
あ、、いけない、、、いけない、、、
また、
吟遊詩人亀ちゃんになってしまった、、、

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 間々田「山下通り」の『彼岸花』(その2)田んぼの畦道から撮影。 | トップページ | 間々田「山下通り」の『彼岸花』(その4)『乙女不動原瓦窯跡』を見学 »