「出流ふれあいの森」の『シュウカイドウ』(その2)「さとや」のお蕎麦で、お昼ご飯。
「出流ふれあいの森」へ入る前に、お昼の時間になったので、
「さとや」で、お蕎麦を食べることにしました。
出流(いずる)と言えば、栃木県では有名な蕎麦どころですからねぇ~~^^
写真:2011/09/17 Panasonic GF2 14mmF2.5
おまかせiAで撮影。Jtrimでコントラスト+1調整。
お昼時だったので、駐車場は「満車」に近かったです。
お店は、階段を登って少し高台にあるのです。
新とちぎ・そば探訪80に掲載されているお店。
直木賞作家の故山口瞳さんが、週刊誌でここの蕎麦をほめたところ
テレビの取材などが相次ぎ、客も急速に増えたとか、、、
たしか、、、ブロ友のatsubouさんも、今年、、こちらを訪れていると思います。
なので、、、亀さん、、、後追い取材ですね(汗)
店内風景
冷房も適度に効いてるし、お店の人の愛想も良いし
今回は、かなり期待出来そうな予感が
この時点でしておりました(爆笑)
« 「出流ふれあいの森」の『シュウカイドウ』(その1)石灰鉱山を横目に出流山へ。 | トップページ | 「出流ふれあいの森」の『シュウカイドウ』(その3)「さとや」おすすめ『名水とうふ』 »
「国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事
- 初めての佐野プレミアムアウトレット(2017.08.18)
- 小山ハーベストウォーク:『メリーゴーラウンド』に。子供がいるから、大人も乗れる?(2016.01.20)
- 足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回(2016.01.18)
- 足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!!(2016.01.18)
- あしかがフラワーパーク(その2)幼稚園年少さん、大満足!*最終回(2016.01.17)
「蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋」カテゴリの記事
- 柏市「珍來」で『うま煮ラーメン』(人気ナンバーワン)で夕ご飯(2017.07.04)
- 小山市「満天家」で味噌らーめんのお昼ごはん(2017.07.04)
- 日本医科大学千葉北総病院 義兄の御見舞に行って来ました(2017.06.01)
- リンガーハットで長崎ちゃんぽん&皿うどん!!(2017.05.29)
- 魚べい(回転寿司)で『あさりラーメン』 (2017.04.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「出流ふれあいの森」の『シュウカイドウ』(その1)石灰鉱山を横目に出流山へ。 | トップページ | 「出流ふれあいの森」の『シュウカイドウ』(その3)「さとや」おすすめ『名水とうふ』 »
こんばんは。
ドライブに行かれたんですね!
いいなぁ~!!のんびり楽しく過ごされましたか?
お蕎麦が有名な所なんですね。
今回のお蕎麦屋さんは雰囲気も良くて!
冷房も効いてて!良かったです!!
お写真見ててもそんな雰囲気が伝わってきますよ!!
どんなお蕎麦いただかれたのか・・・
続きが楽しみ!!
投稿: いちご | 2011年9月18日 (日) 00時02分
いちごさん、こんばんは^^
家から約1時間圏内なので、ふらりと行ってみました^^
出流は
栃木では、お蕎麦で有名なエリアで
美味しいお蕎麦やさんが、多いんですよ。
今回も、「さとや」さん、
美味しかったです
やっぱ、、、
冷房効いてるお店がいいっす!!(爆笑)
暑いのが
一番、苦手なものですから・・・
投稿: 亀三郎 | 2011年9月18日 (日) 00時20分
冷房レベル
これで店の本性が分かるようになりましたw
もともと効きにくい店舗構造もありますが、エコブームに便乗してあきらかに経費節減のような店も。
おそばも美味しそうだし、行きたいな~
投稿: うさまま | 2011年9月18日 (日) 11時05分
うさままさん、こんにちは^^
鋭い観点!!
わたしも、、、同じことを考えていました、、、
いくら節電とはいっても、、、
気温32度の日に
客商売で冷房稼動なし、、、
おまけに扇風機も
風が当たらないお客さんがいても
平気な顔って、、、
オカシイですよね、、、
店の本性、、、
まさに、その通りだと、、、思います、、、
でもでも
先週のお店は、、、混雑してました、、、
亀さんは、、もう行かないけど、、、
あ、、、
こちら
さとやさんは、、おすすめです!!
出流へ行かれるときは
ぜひぜひ
きこうちそばを試して下さい~~~~
投稿: 亀三郎 | 2011年9月18日 (日) 14時54分