栃木市・太平山あじさい坂(その7)「タチアオイ」の季節でもありますよね。
« 栃木市・太平山あじさい坂(その6)「謙信平展望台」の愛を誓う『鍵』・・・ | トップページ | 栃木市・太平山あじさい坂(その8)「随神門」から「あじさい坂」へ。 »
「国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事
- 初めての佐野プレミアムアウトレット(2017.08.18)
- 小山ハーベストウォーク:『メリーゴーラウンド』に。子供がいるから、大人も乗れる?(2016.01.20)
- 足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回(2016.01.18)
- 足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!!(2016.01.18)
- あしかがフラワーパーク(その2)幼稚園年少さん、大満足!*最終回(2016.01.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栃木市・太平山あじさい坂(その6)「謙信平展望台」の愛を誓う『鍵』・・・ | トップページ | 栃木市・太平山あじさい坂(その8)「随神門」から「あじさい坂」へ。 »
私もこの階段見たら、パスしちゃうかも・・・w
車でいけないのかな?w
投稿: うさまま | 2011年6月28日 (火) 19時32分
こんばんは
無理せず、歩いて疲れたら休憩しましょう。
↓の愛のカギをやりましたか。コンスタンスに逃げられますよ。
紫陽花が綺麗です。
今が一番ですね。
投稿: yodogawasyuhen | 2011年6月28日 (火) 20時07分
見れば見るほど紫陽花の種類が多いことにビックリですね。
色も白・水色・紅色・紫・藤色・・・・色んな色があるんだなぁー・・・
あっ! この坂はパスですね・・・・なんださか! こんな坂なんて決して申しません!!
投稿: るーちゃん | 2011年6月28日 (火) 20時17分
こんばんは
黒羽はこんなに階段はありません。
それにしても大平は紫陽花の名所ですから
沢山の人出でしょうね?
ちなみに「墨田の花火」という品種ありますか?
投稿: レモン | 2011年6月28日 (火) 20時21分
県南で紫陽花と言えばやっぱり太平山ですよね。
で気が付いたらもう(その7)・・・^^;
栃木県民だったら一回は行ってみたい場所です。
私、行ったこと無いので(汗;;)
投稿: atsubou | 2011年6月28日 (火) 21時40分
うさままさん、こんばんは^^
この石段、パスする方法はあります。
謙信平の方にクルマを停めて
お土産屋さんの方から
神社の境内へ、
『横入り』??するルートがあります~~~
でも
一度は
石段、、、登って見て下さいね
投稿: 亀三郎 | 2011年6月28日 (火) 21時51分
yodogawaさん、こんばんは^^
息切れしたら休憩するようにしています!
あ
それと
コンスタンス様に悪いので
鍵はやってませんよ、、、(滝汗)
投稿: 亀三郎 | 2011年6月28日 (火) 21時53分
るーちゃん、こんばんは^^
何だ坂、こんな坂!
って、、、蒸気機関車ですかぁ~~~
私、、、D51
この日は
湿度があったので
大汗、、、でした、、、(笑)
投稿: 亀三郎 | 2011年6月28日 (火) 21時55分
レモンさん、こんばんは^^
平日でしたけど、そこそこ人出は
あったような気がします。
でも、この日は
駐車場は、すんなり停められたです。
土日は、けっこう混むと思います~~~
墨田の花火、、、
すいません、、、
プレートもないので、、、
ちと
品種名までは分かりませんでした(汗)
息切れしてて
そこまで
余裕がなかったのです(すいません)
投稿: 亀三郎 | 2011年6月28日 (火) 22時00分
あつさま、こんばんは^^
おおお、、、でしたかぁ
太平山、、、まだでしたか。
あつさまの切り取る、太平山の写真
早く観てみたいですね!!
楽しみにしてます
投稿: 亀三郎 | 2011年6月28日 (火) 22時01分