2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木市・太平山あじさい坂(その7)「タチアオイ」の季節でもありますよね。 | トップページ | 栃木市・太平山あじさい坂(その9)さて、ここからが「あじさい坂」です。 »

2011年6月29日 (水)

栃木市・太平山あじさい坂(その8)「随神門」から「あじさい坂」へ。

写真:2011/06/27 PENTAX K20D DA18-250mm使用

Akudarizaka01

私たちは、神社の参拝をパスして
下りのルートで「あじさい坂」へ向かいました。
雨で石段が濡れているので、ゆっくりゆっくり降ります、、、

Akudarizaka02

Akudarizaka03

どこの神社へ行っても、大きな木って
「ご神気」が宿っているように思います

Akudarizaka04

本来ならば、ここで身を清めてから神社へ向かうのですが
逆ルートなので、、、少し、、、違和感が、、、(汗)

« 栃木市・太平山あじさい坂(その7)「タチアオイ」の季節でもありますよね。 | トップページ | 栃木市・太平山あじさい坂(その9)さて、ここからが「あじさい坂」です。 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
すっごい階段ですね・・・
ここまで下が見えちゃうと、下りるのもちょっと怖いです。
そして、見事な杉ですねぇ。
こちらでは、こういう巨木ってなかなか見れないんで。
鎌倉の鶴岡八幡宮の大銀杏は折れてしまいましたから・・・


やんぼーさん、こんばんは^^
ここの石段は、傾斜はそれほどでもないのですが
いかんせん雨で揺れていたので
それで歩くのに神経を使いました。
それと
巨木、お近くにはなさそうですか?
走水神社に
大きなのがあったような???
ふふふ、、、
そろそろ
覚悟を決めて
行ってくださいね!!
やんぼーさんの近場のパワースポット

おはようさんです
おぉぉ・・懐かしい後ろ姿が(帽子がトレードマーク・・笑)
でも おっかさんこんな急な階段を・・・

栃木市の名所大平山は 奥が深いですね
これなら観光バスを連ねて来るのもわかります
同じ県内なのに 足利・・栃木・・は 近くて遠い場所 笑


時平さん、おはようございます
そうなんですよねぇ
同じ栃木でも、
小山からだと那須方面は、、、
意外と
近いようで、、、行くとなると
距離的に『覚悟』がいるのです(滝瀬)
それから
太平山、、、奥が深いです、
元、山ガールの亀母も好きな場所ですが、
ここの坂は
そろそろ、、、厳しいと、、、言ってました、、、
寂しいけど、、、
仕方がないですね、、

坂の上に駐車場があれば階段を下ることは出来ますね!
そんな都合の良い観光地はざらにはないでしょうから・・・やはり階段は遠慮したいです。
今日のような暑い日には杉木立の中が涼しそうですね?


階段は、下りは滑りそうで緊張するし
上りは、すこし頑張ると息切れするし、、、
まぁ
いずれにしても、「しんどい」ですよねぇ、
出来たら
階段無しで観光できる場所が
亀さんも
楽で
好きです~~~~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 栃木市・太平山あじさい坂(その7)「タチアオイ」の季節でもありますよね。 | トップページ | 栃木市・太平山あじさい坂(その9)さて、ここからが「あじさい坂」です。 »