2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木市・太平山あじさい坂(その10)「東屋」(あずまや)からの情景 | トップページ | 栃木市・太平山あじさい坂(その12)別ルートで「謙信平」へ*最終回 »

2011年6月29日 (水)

栃木市・太平山あじさい坂(その11)日本の音風景百選の地『あじさい坂の雨蛙』

写真:2011/06/27 PENTAX K20D DA18-250mm使用

Aamagaeru01

環境庁認定!!の雨蛙の声は、残念ながら聴くことは出来ませんでした

Aamagaeru02

この地点で、亀母と一旦お別れしました。
私は、ここからユーターンして「謙信平駐車場」へ
亀母、ここからさらに下って、麓の駐車場付近で私が来るのを待ちます

Aamagaeru03

ここからは、亀三郎、、、一人の登り道、、、
しかし、、、Tシャツは、ぐっしょり汗だく、、、ベルトのあたりも、、、
だいたいのおじさんは、、、皆さん、そんな感じでしたけど、、、(爆笑)

Aamagaeru04

« 栃木市・太平山あじさい坂(その10)「東屋」(あずまや)からの情景 | トップページ | 栃木市・太平山あじさい坂(その12)別ルートで「謙信平」へ*最終回 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
紫陽花が綺麗ですね!

連日の暑さにマイッテいます。
栃木は35℃ですか。
こちらより2℃も高いです。
山は涼しげですがそれでも暑そうです。

亀たん おこんばんは
赤い傘があったんだね。
なかなか演出考えてありますね。
選ばれるカエルの鳴き声ってどんなんでしょうね?
ウィーンの合唱隊?みたいなー
お母さま足腰お丈夫ですね。
あちこちお連れされて、いい息子さん^0^

デジブックありがとう。

大平山のあじさい坂‥たっぷり楽しませて貰いました。   (*゚ー゚*) 
鬱蒼としたなか、両脇に咲く石畳のあじさい坂は情緒あります。
途中‥ユキノシタも咲いていたのも思い出しました。
季節柄、汗を掻くのは仕方ないですね。
遊ぶのも足腰健康でないと‥いっそう体に気をつけたいと思います。


yodogawaさん、こんばんは^^
うちのほうは
暑いことで有名な「熊谷」とか「館林」とか
比較的近いので、、、
暑くなるときは、、
連動して??、、、
そうとうな暑さになりますです(汗)
yodogawaさんも
熱中症には
くれぐれもお気をつけを^^;;


ふうこさま、こんばんは^^
環境庁認定、、、って言葉に
すごく興味が湧きました、、、
どんなカエルの鳴き声なんでしょうねぇ、、、
聞いてみたいと、、、思いました~~~
デジブックは
まだ1度しか再生してないので
また観に行きますよ!!
ふふふ、、、
ふうこ先生の写真テクニック、、、
勉強しないと


武ちゃん、こんばんは^^
太平山シリーズ、見て頂きありがとうございました(ペコリ)
でも、言われるように
足腰丈夫じゃないと、
あっちこっち行けなくなりますので
鍛えないといけません、、、
これは、最近、、、痛切に感じているのです(滝汗)
武ちゃんを
見習って
亀三郎も頑張りますね!!
ファイティン

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 栃木市・太平山あじさい坂(その10)「東屋」(あずまや)からの情景 | トップページ | 栃木市・太平山あじさい坂(その12)別ルートで「謙信平」へ*最終回 »