2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 水を飲んでやせる「食事制限と併用で有効」・・・4月2日下野新聞より | トップページ | 小山市「あんずの里」(その2)駐車場がないので、路駐して撮影へ。 »

2011年4月 5日 (火)

小山市「あんずの里」(その1)あんずの花を、初めて撮影しました^^

写真:2011/04/04 PENTAX K20D DFA100mmMacro使用
    小山市下生井の「あんずの里」にて
    下野新聞4月2日付県南版で、咲き始めと紹介されたので行って来ました。

Aanzu01

あんずの花を撮るのは、初めてだったと思います^^

Aanzu02

Aanzu03

あんずと菜の花のコラボレーション

Aanzu04

上の写真と、ほぼ同じ構図で、、、(笑)

« 水を飲んでやせる「食事制限と併用で有効」・・・4月2日下野新聞より | トップページ | 小山市「あんずの里」(その2)駐車場がないので、路駐して撮影へ。 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます
あんづ名前だけは知っていますが こんな花なん
ですね 多分見た事あるかも知れませんがサクラ
だと思って見ているかも知れません・・・

亀たん おはよう
「あんずの里」甘酸っぱいイメージ。
花の位置は高いんだよね。三脚使用?
花の下に菜の花があるのはいいアングルになり
好きな景色です。

ハムカツ好きだよ^^
ハムカツの映画って最近あったような?
仲良く”はんぶんづっこ”だね。
亀たん家もラブラブ。

おはようございます。
私も あんずの花は初めて見ました。
梅にも似ているけど、纏まって花が付いているんですね。

3・4枚目のほぼ同じ構図でピントの違う写真、
良いですね~こういうのって。
どっちも好きです!!

こんにちは。
杏の花、桜にも梅にも似てるんですね。
パッと見、見分けつきませんです。
3枚目、前ボケですよね。
ちょっと前ボケ持ってくる位置が辛いかもです。
目線が一番いく場所にあるんで、少し邪魔に感じてしまいました。
逆に4枚目は、そういった意味で、目がいく位置に杏の花、
後ろボケにあんずの木も感じられて、
それでいて、菜の花の色合いもいいですね。
いい写真だと思います!!

おはようございます~ヽ(´▽`)/
春爛漫ですね~。。
ふうこさんと同じで、
私も、杏は甘酸っぱいイメージですV
いい香りがしてきましたか??
杏ジャムもおいしいですね。


夢さん、こんにちは^^
そうそう、例えばクルマで
すぅ~~と
横を走り抜けるくらいだと
この時期
「お、桜が咲いてる~~~」って
たぶん
わたしも、見間違いするとおもいます


ふうこさま、こんにちは^^
土手を降りて撮ったのですよ(汗)
いいアングルがないかなぁと
これでも、、、しばらく考えたんです。
でも
亀さんのセンスですから
こんなもので、ご了承下さいませませ
でも、すきな景色とのことなので
とても嬉しいです!

それと、三脚はないので
連写して、、、ピントが出来るだけ来てるのを
選んでUPしてます(爆笑)
それと
ハムかつ、、、映画ですか!
それは知らなかった、、、
亀さんの好物のひとつなので、
興味津々!!

PS ラブラブ度は、、、ふうこさまんちには
  勝てませんよ~~~


ペンタスキーさん、こんにちは^^
あんず、、、そうですか、
実は、私も、、たぶん初めてでした(汗)
云われるように、
けっこう梅に似てるなって
私も思いましたです。
写真は
ペンタスキーさんの影響???で
最近
DFA100をつけっぱで
頑張っていますよ~~~
れいの
河津桜が、可愛かったので・・・
ふふふ


やんぼーさん、こんにちは^^
あ、なるほど、目線の来る位置に前ボケ
なんか
私も、違和感を感じていたんです
こうゆう風に、説明してもらえると
すっきり理解が出来ました^^(感謝)
あと
ほんとは
広角系があったほうが良かったかもですが
最近
DFA100つけっぱなので、、、
こんな感じです(爆笑)


新聞の記事では
この場所で、6月に杏の収穫、販売があるようです。
もし、、、もし、、、
また、その時期にタイミング良く
行けたら
あんず
買ってきてみますね!!
ジャム作りもしますよ、、、
ふふふ、、、
期待しないで待っててくらはい

あんずの里・・・・・知りませんでした~(>_<)

しかし、駐車場が無いなんて~(>_<)


私も、下野新聞の記事で
初めて知ったんです~~~

トラックバックありがとうございます。
あんずの里、いいですね~。
行ってみたいな~。

ところで、
アンズの花って撮り頃が難しいです。
だって開花から3-4日で満開になってしまうし、
花びらはすぐに傷んじゃう。
満開だと撮っててつまらないし、毎年タイミングが合いません。
開花日の翌日に3分咲きになってしまうようなので、
その日に出会いたいです。しかも曇天で。。。
今年もタイミングが合わず、満開でしたぁ。


ぽよりんさん、おはようございます^^
そっか、すぐ満開になってしまうのが「あんず」なんですね
だから、新聞に情報が出てから
すぐ行ったのに、、、、
写真のように満開状態だったのか・・・
メモメモ
勉强になりました、ありがとうございます(ペコリ)

ことしも
今頃、咲いてますかね~~~
あ、、でも今日は、、、暴風雨って言ってるから
全部
散ってしまったりして・・・(汗)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 水を飲んでやせる「食事制限と併用で有効」・・・4月2日下野新聞より | トップページ | 小山市「あんずの里」(その2)駐車場がないので、路駐して撮影へ。 »