佐野市「万葉自然公園かたくりの里」(その4)園芸品種には黄花カタクリもあるようです
« 佐野市「万葉自然公園かたくりの里」(その3)大きくなった『フキノトウ』を眺めながら。 | トップページ | 佐野市「万葉自然公園かたくりの里」(その5)途中、「ヨモギ」「水芭蕉」を撮りながら。 »
「国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事
- 初めての佐野プレミアムアウトレット(2017.08.18)
- 小山ハーベストウォーク:『メリーゴーラウンド』に。子供がいるから、大人も乗れる?(2016.01.20)
- 足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回(2016.01.18)
- 足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!!(2016.01.18)
- あしかがフラワーパーク(その2)幼稚園年少さん、大満足!*最終回(2016.01.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 佐野市「万葉自然公園かたくりの里」(その3)大きくなった『フキノトウ』を眺めながら。 | トップページ | 佐野市「万葉自然公園かたくりの里」(その5)途中、「ヨモギ」「水芭蕉」を撮りながら。 »
こんにちは。
黄色のカタクリは写真で見たことありますが、
私はやっぱり普通のピンク色のが好きですね。
ちなみに、最後の写真の花は、仏の座で~す!!
投稿: ペンタスキー | 2011年4月 1日 (金) 12時38分
こんにちは。
↓ずっと見てきましたが。
マクロレンズ楽しんでいるようですね。
これから花の季節、マクロの活躍の場が広がります。
最後の花、なんていいましたっけ?
私も何度か撮ったことのある花です。多分・・・
投稿: やんぼー | 2011年4月 1日 (金) 13時01分
ペンタスキーさん、こんにちは^^
仏の座
教えて頂き、ありがとうございました(ペコリ)
さっそく
赤字で追記修正させて頂きました
投稿: 亀三郎 | 2011年4月 1日 (金) 13時16分
やんぼーさん、こんにちは^^
ですよね、
春の花が咲き出すと
やっぱりマクロレンズを使って
撮ってみたくなりますよね~~~
あ
それで
最後の写真は
ペンタスキーさんから
「仏の座」と
教わりました~~~
投稿: 亀三郎 | 2011年4月 1日 (金) 13時18分
道端に咲く花でも、じっくり見てみると結構複雑な形をした花や、かわいい花がありますね。
普段見過ごしているものでも、ゆっくり歩いていると発見がありますよね~。。
この、ホトケノザもそうですね。
そっとしておいてあげたいです。
↑水色のかわいい花は、オオイヌノフグリです~V
よく道端に咲いていますネ(o^-^o)
投稿: たまのママ | 2011年4月 1日 (金) 17時09分
ヒヤぁ~~知らなんだ~~
"イエローかたくり"なんてあるんですかァ…
投稿: imno1 | 2011年4月 1日 (金) 21時22分
おおお、オオイヌノフグリ!
そっか、、、
ヨモギの中から出てたので
発想が浮かんできませんでした(汗)
ご指摘どうもありがとうございます~~~
あとで
加筆修正させて頂きます(ペコリ)
、、、
たしかに
普通に歩いていると
こうゆう植物は
だいたい気にも留めませんよね
投稿: 亀三郎 | 2011年4月 1日 (金) 22時13分
わたしも初めて知りました!
園芸品種らしいですけどね
投稿: 亀三郎 | 2011年4月 1日 (金) 22時14分