2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 小山市「あんずの里」(その4)あんずの花に、やってきたハチを連写しました^^;; | トップページ | 小山市「あんずの里」(その6)ドーナツ型?の雲を眺めながら・・・(最終回) »

2011年4月 5日 (火)

小山市「あんずの里」(その5)それでは、散策中の視線で「里の情景」を・・・

写真:2011/04/04 PENTAX K20D DFA100mmMacro使用

Ajyoukei01

Ajyoukei02

Ajyoukei03

あんずの木は、約1kmにわたって植えてあります。

Ajyoukei04

毎年6月に地域の人達と、下生井小学校の児童があんずの実を収穫するそうです。

Ajyoukei05

亀さん、こうゆう土手の道を歩くのが好きです・・・

« 小山市「あんずの里」(その4)あんずの花に、やってきたハチを連写しました^^;; | トップページ | 小山市「あんずの里」(その6)ドーナツ型?の雲を眺めながら・・・(最終回) »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

おばこん(おばんです こんにちわ まだ明るいからね 笑)
菜の花の黄色と あんずの薄もも色が青空に映えてますね
もう 小山は春真っ盛りか・・・桜ももうすぐでしょうし
いいなぁ 笑

蜂撮りの亀三郎 になれそうですね 笑

亀たん こんばんにゃ
↑時時ちゃま ふうこに似てきた^0^
あんず収穫 子供達楽しみですね。
土手 ふうこも好きだよ。
小さな可愛い花はないか?ってね。
東山は静かに一人で散策しておりました。
木漏れ日などを楽しみながら。

太郎さんが、7と9自分も気に入っていたものだったので
喜んでいましたよ。

こんばんは
土手の道を歩くのは足にも優しいです。
あんずの木良いですよね。
旅へ出かけたくなります。


時平さん、おはようございます^^
春、、、来てます!
県南では、ソメイヨシノの開花が
始まってます~~~
家の近所の公園で、1、2分?かもっと
咲いて来てるように見えます

PS 花とハチのシリーズ
  出来るだけ続けたいと思ってますよ(ドテッ)


ふうこさま、おはようございます^^
東山は、お一人でしたか!
亀さんの勘違いだったのですね。
それはそれは、しんずれいしました(ペコリ)
それにしても
木漏れ日を浴びながら、、、なんて、、、
かっちょいい!
って、、、でも、、、
UV対策しっかりして下さいね(爆笑)

それと
たろさんの感性=亀さんの感性ならば
ふうこさまと気が合うも=のマークに
なっちゃいますね!!
ふふふ、、、


yodogawaさん、おはようございます^^
土手の散歩
いいですよね!!
体にもいいし!!
あ、、、
でも関東は、、、毎日、放射線情報が
ながれてます、、、
それを聞くと
多少、、浴びてるみたいだけど
大丈夫ですかね、、、
ま、、、いっかって
気持ちになってはいますが、、、(滝汗)

おはようございます。
おお~ 散策中の視線で写真を撮るのも良いもんですね。
花を見ると、拙者はつい接写(笑)したくなるので、
このエントリーはすっごく参考になりました~!!
今度、挑戦してみようかな~♪


ペンタスキーさん、こんにちは^^
拙者と接写ですね!!
う~~~座布団、、、2枚と言いたいけど
少し厳しく??
1枚だけ差し上げましょう!!(笑)
少ないですか??
まぁまぁ、
ご不満は多いかもですが、、
次回も宜しくお願いします(ペコリ)

それと
望遠系で風景も
いいでしょ?
ペンタスキーさんも
三女さんの後ろ姿を点景にして
何枚かお願いします~~~)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 小山市「あんずの里」(その4)あんずの花に、やってきたハチを連写しました^^;; | トップページ | 小山市「あんずの里」(その6)ドーナツ型?の雲を眺めながら・・・(最終回) »