佐野市「万葉自然公園かたくりの里」(その5)途中、「ヨモギ」「水芭蕉」を撮りながら。
« 佐野市「万葉自然公園かたくりの里」(その4)園芸品種には黄花カタクリもあるようです | トップページ | 佐野市「万葉自然公園かたくりの里」(その6)『カタクリ』の群生地に到着!! »
「国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事
- 初めての佐野プレミアムアウトレット(2017.08.18)
- 小山ハーベストウォーク:『メリーゴーラウンド』に。子供がいるから、大人も乗れる?(2016.01.20)
- 足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回(2016.01.18)
- 足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!!(2016.01.18)
- あしかがフラワーパーク(その2)幼稚園年少さん、大満足!*最終回(2016.01.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 佐野市「万葉自然公園かたくりの里」(その4)園芸品種には黄花カタクリもあるようです | トップページ | 佐野市「万葉自然公園かたくりの里」(その6)『カタクリ』の群生地に到着!! »
水芭蕉はわが家の観葉植物『スパティフィラム』とクリソツです
東海地方では岐阜県の"ひるがの高原"ってところが水芭蕉の名所です
投稿: imno1 | 2011年4月 1日 (金) 21時24分
岐阜のひるがの高原、、、
う~~む
それは初めて聞いたような、、、
それか
あまり印象に残ってないかの
どちらかですね(汗)
兄様は、
撮影に遠征されたことがあるのですね!
投稿: 亀三郎 | 2011年4月 1日 (金) 22時21分