2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木市「四季の森 星野」へ(その9)春は、黄色の花が一番似合いますかね? | トップページ | 出流名物「いしやま」の手打ち蕎麦(その1)私は、『寒晒しそば』にしてみました。 »

2011年2月24日 (木)

(人間ドックその3)経過観察ですが、尿酸値が・・・「痛風」のパンフレットまで(汗)

ついに、、、新しい問題点が、、、
尿酸値で引っ掛かり、経過観察に黒丸がついてました。
「痛風」のパンフレットまで入ってきたし、、、
また悩みの種が、増えたかもしれません。

亀三郎、、、粗食なのに、、、なんで???

写真:SONY DSC-TX5使用 伊勢名物「赤福」

Aakafuku

地元の和菓子店にも、これをパクった??商品がありますが
やはり「元祖」の伊勢の赤福のほうが、美味しいです

« 栃木市「四季の森 星野」へ(その9)春は、黄色の花が一番似合いますかね? | トップページ | 出流名物「いしやま」の手打ち蕎麦(その1)私は、『寒晒しそば』にしてみました。 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

おばんです
友達に2人痛風さんがいるので 
なんとなく症状がわかります
でも 亀さんは経過観察だから とりあえず予防だね
ビールは一番ダメだそうですよ(飲みたい時は焼酎を薄くだって 笑)
あとは・・・特に脂身なんかを控える・・
まだ 痛いとかの自覚症状はないのでしょう?
お互い 清貧生活にガンバですね(笑)

亀さん、こんばんは。

何を隠そう、栃木ハンターの尿酸値は「13」を超えています。8を超えたらヤバイという基準の中でこの数値は凄いでしょう?

やはり「プロ」は尿酸値も凄い値を出さないと(笑)。

でも痛風経験はナシ。
プロのハンターは、尿酸値が13になったくらいで痛風にはならないのです。

凄いんだか、悲しいんだか・・・。
ではでは。

痛風って痛いんですよね!
知り合いにいましたけれど、贅沢病かも・・・・
私も、お酒は飲まないけれど、お肉は好きだし、甘いものには目がないし
危ないかも・・・・・嫌だなぁー・・・!!

亀たん ばんこ
痛いんだよね。足の親指辺に痛みがくるのかな?
義父も痛風だったと思います。
アルコールは半端じゃないし、美食家だし。
やっぱ、食事の見なおししかないね。
でも、あんまし落ち込むのはやめよう。
横並びで、皆で楽しく克服しよう^0^v
あっ、前へならえのポーズでもいいよ。

赤福はおいしい。ごちでした。

そうそう、おじゃましたところに亀たんと
るーちゃんいて安心したよ。
ふうこも仲間にいれてね。おとなしくするけん。
”手はおひざ”お行儀もよくするから^^

こんばんは
麦飯の生活と野菜中心の生活に戻すべきです。
お酒の変わりにトマトジュースです。
最近飲んでいません。


時平さん、こんばんは^^
そうなんです、、、自覚症状がないので
予期せぬ尿酸値異常でした、、、ショック、、、
経過観察ですから
とりあえず、、、
ビールを断ち
肉を断ち
、、、
そして
焼酎お湯割り+魚の生活を
心がけるようにします!!??
って、、、
どこまで出来るか分かりませんが、、、
プリン体と言うのが
一番マズイらしいのです。。。
PS 痛風さんの情報
  出来るだけ集めておいて下さいね(ペコリ)


栃木ハンターさん、こんばんは^^
13ですか、、、すごい、、、
それでも「痛風」の症状は出ないのですね??
わたしは、ぎりぎり8?でアウトになっています。
そして
同様に自覚症状は、まだありません、、、
でも、、、
お互い
注意しましょうね、、、
痛みが出ると、グルメハンターが
出来なくなるかもですよ~~~


るーちゃん、こんばんは^^
痛風、、、痛いらしいです、、、
いやですよね、、、
まだ
亀三郎は、自覚症状がないので
経過観察になってるのかも、、、ですが、、、
これ以上
数値が上がると
やばいかも、、、(不安)


ふうこさま、こんばんは^^
おかしいんですよねぇ~~~
亀さん、美食家じゃないのに、、、
「なんで??」ってショックなんです。
お酒は弱いし
肉もあんまし食べないのに、、、
なんででしょう、、、、
たしかに
甘いもの、、、そして間食ばかりするし、、、
その点は、認めますが、、、
(まだ痛風の症状は、出ていません・・・)

それと
ふうこさんが行かれたの
もしかして
ペンタスキーさんちですかね??
これから
あちらでも、よろしくお願いします(ペコリ)


yodogawaさん、こんばんは^^
麦飯
野菜、、、そしてトマトジュースですかぁ
むむむ、、、
そこまでは
難しいかも・・・
でも
出来るだけ頑張ります

そっか やっぱ『赤福』だったのね
赤福のその形は伊勢神宮を流れる"五十鈴川"の川面の波なんですよォ
赤福には『朔日餅(ついたちもち)』なんてェのがあって一月一日を除いた毎月一日に数量限定で色んな餅菓子を出すんですヨ
以上「赤福講座」でした

で、痛風ですか?
ボクはイイもん喰ってないンでじぇったいならないデス
大事にして下さいね


あにさま、こんにちは
赤福講座、どうもありがとうございます(ペコリ)
五十鈴川の水面
朔日餅
よい知識が増えました
しかし、、、
しかしですよ、、、
たまごかけご飯とか
味噌汁ご飯しか食べてないのに
なんで
尿酸値が上がるんでしょうねぇ、、、
あにさまが
ならないのは、、、不思議、、、
ふぐ、、、食べて
大吟醸飲んでるのに、、
う、、、世の中、、不公平だぁ~~~~

これも天の配剤
神の決めたことなのでしょうか・・・

この記事へのコメントは終了しました。

« 栃木市「四季の森 星野」へ(その9)春は、黄色の花が一番似合いますかね? | トップページ | 出流名物「いしやま」の手打ち蕎麦(その1)私は、『寒晒しそば』にしてみました。 »