2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 出流名物「いしやま」の手打ち蕎麦(その2)母は、『かけそば』+『天ぷら盛り合わせ』 | トップページ | (人間ドックその4)年々縮む「わたしの身長」・・・急激な老化の現れ?? »

2011年2月25日 (金)

出流名物「いしやま」の手打ち蕎麦(その3)『寒晒し蕎麦』は、最高の味わいでした!!

『寒晒し蕎麦』
出流山満願寺「不動の滝」の霊水に約10日間、
新そばの実を浸けてから寒風にさらす手法で作られたそばです。
この手法により、そばの実に含まれている余分な灰汁や、雑味を除去することで、
上品な甘みのある、より香り豊かな喉ごしの良いそばになります。
昔から作られていた手法ですが、
手間がかかるため今では作り手の少なくなっている「幻のそば」です。

2月1日より限定1万食です。

提供店舗
いづるや、福寿屋、出流山荘、いしやま、出流山満願寺、岩本屋、福松、さとや

(そば粉のみの販売)
押山商店、橋本誠商店

*上記、栃木市観光協会HPより

しかし、、、これは、、、亀さんの予想をはるかに超えたものでした、、、
相変わらずの大げさですけど
生涯ベスト5には、入る美味しさレベルと感じましたね。

写真:2011/02/22 PENTAX K20D DA18-250mm使用

Aishiyama09

Aishiyama10

茹で立て、、、艶があって、色合いも亀さん好みの麺です^^
勿論、食感も最高でした!

Aishiyama11

テーブルに合った蕎麦の実のふりかけで、、、お試し、、、
邪道ですけど、、、ふりかけでも美味しかったです~~~

Aishiyama12

ふぅ、、、ご馳走さまでした

« 出流名物「いしやま」の手打ち蕎麦(その2)母は、『かけそば』+『天ぷら盛り合わせ』 | トップページ | (人間ドックその4)年々縮む「わたしの身長」・・・急激な老化の現れ?? »

蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋」カテゴリの記事

コメント

お蕎麦好きな亀さん、おはようございます~( ^ω^ )
“生涯ベスト5には、入る美味しさレベル”
・・・美味しかったんですね。
良かった、良かった
お蕎麦だけだとおなかが空きませんか~??

二枚目の写真は一枚目のトリミング??
DA18-250でそんな"マクロ的"には撮れないよね??

で、何が云いたいかってェと…
  んまそう~~

天ぷぅら、亀母サンから取り上げなきゃ尿酸値も下がるヨ

亀たん こんち
つやつやぷるぷるなんだ。
おなごの好みも?^0^
レイたんにもお気遣いありがとうございました。

天ぷらだけなら引き受けるよ。
母から「お食べよ」と言われると「いただきます」
だよね。これからは、半分だけいただきましょう^^


たまさん、こんにちは^^
へへ
母から
海老天と舞茸天をもらったので
そこそこお腹は一杯になったんです~~~
たしかに、、、
蕎麦だけだと
腹持ちは、よくないですよね(汗)


あにさま、こんにちは^^
ふふふ、、、これ全部ノートリですよ~~~
最短40cmで
頑張って
マクロ的に撮りました!!
って、、、
文章が意味不明かもですが、、、(笑)
なんとか
ニッコールさん的な感覚で
理解して下さいまし(ペコリ)
それと
に、、、
にょうさんち、、、
お、、、
わすれとりましたがねぇ~~~ショック


ふうこさま、こんにちは^^
あ、、、しまった
お酒に続いて失敗、、、
お蕎麦ダメでしたね、、、
どうも、、、
うっかりが多くて、申し訳ないです(ペコリ)
でもでも
この
寒ざらしそば
まじほんで
美味しいのです~~~
レイたんは、大丈夫でしたかね、、、???
もしかして
レイたんも
お蕎麦だめだったりして、、、(滝汗)

最近、乾麺の蕎麦を茹でると何か独特の味がついて回るので
専ら、うどんの方を食しています。
ソバ屋さんでも美味しい生蕎麦はなかなか巡り会えません!!
うどんか、ラーメンに専念していますよ・・・・・

此処の蕎麦は美味しそうな感じがしますね?
これは試してみたいですね!!

寒晒し蕎麦はこちらでもあるようですよ!!

おばんです
ここさぁ お寺の門前町に何軒か蕎麦屋さんがあるよね?
お店の名前は忘れたけど多分 昔行ったことがあります
ざるで出てきたので思い出しました
しかし・・・生涯ベスト5とは 高評価ですね(笑)

蕎麦通の亀さん
板室温泉の「やしお」さん itamuroの「柏屋」さんもぜひ!!
おそらくいい勝負になるはず。。


るーちゃん、こんにちは^^
言われてること、よ~~く分かります。
おそば屋さんの「当たり」って
なかなか
難しいんですよね、、、
特に
蕎麦は、、、個人の好みが左右するし、、、
ほんとに
自分に合うお店って
少ないと思っています~~~。
その点
(誤解しないで欲しいのですが)
うどん、らーめんは
許容範囲が大きいですよね。
そうでもないですか??
これは、わたしだけかな(笑)

PS 仙台の寒晒し蕎麦の「実食レポート」
  見てみたいけど、、、
  いつかお願いしますね。(汗)


時平さん、こんばんは^^
そうそう
出流山満願寺の参道沿いに
12軒のお蕎麦さんがあるそうです。
ざるで出てきたならば
この「いしやま」さんの可能性が高いですね。
父が元気なときに来たときは
盆ざる5合を注文しました~~~
ほんとの「ザル」??で、出てきましたよ。

それと、、、
その時は
強い印象はなかったのですが、、、
時平さん
この、、寒晒しって、、、べつものかも???
次元の違う美味しさを感じました
いまの頭の中では
那須塩原市の「くろ麦」
そして栃木市・出流の「いしやま」
この2軒は、忘れられないです、、、
そして
亀母が2回も行ってる「やしお」さん
そして1回行った「柏屋」さん
どっちも
行かねばなりませんね~~~~
少々
お待ちを、、、(滝汗)
今年中には
どっちも行きたいのです

「いしやま」に行かれたんですね。
私は「さとや」でした・・・って言うのは
ラジオCMをやってる「いづるや」が並ぶほど混んでて、
次に「いしやま」が混んでたので「さとや」に
なったという・・・
でも値段もざるで出てくるのも同じ。各店共通なんですかね~
ところで満願寺に、寒晒し中のそばも見に行きましたか?

こんばんは
美味そうな蕎麦ですね。
昔長野で食べた蕎麦は美味かったですが、東京の蕎麦とうどんは不味かったです。
今年の夏栃木県に行ってみようかな。


あつ様、こんばんは^^
実は
亀さんは、「さとや」を目指してたのですが
火曜日が定休日だったのです。
それで、、、「いしやま」さんへ、、、
そんな展開でした。
「さとや」も
新・栃木そば探訪80に掲載されているのですよ。
テレビもよく入るというので
行ってみたかったのです(汗)
それはそうと
どこも
同じ形態、同じ値段なのか???
それ
興味がありますね!!
母の膝の関係?で
満願寺には、行かなかったので
つぎの機会にしようと思っています、、、

言っても
寒晒しは、、、終わってますね、、、たぶん(笑)


yodogawaさん、こんばんは^^
はいはい
わたしもそう思います^^
蕎麦の美味しいとこ
長野
そして栃木
東京は、、、
う~~~ん
高いとこは
量が少ないし、、、
評価が微妙です、、、亀さんの場合、、、

亀たん おこんばんは
お蕎麦党 代表様
うれしい情報ですぞ、レイ姫は「蕎麦大好き」と
おっしゃってましたよ。
ふうこに遠慮なく、てんこ盛りでよろしくです。


ふうこさま、こんばんは^^
おおおおお
さっそくの嬉しい情報
ありがとうございました(ペコリ)
これで
半分??肩の荷がおりました??(笑)
じゃあ
また
美味しいお蕎麦が入ったら
スナック五月にお届けしますので
レイたんさんにも
分けてあげて下さいまし~~~

私も今日栃木市に行きました。
なかなか風情があって良い街ですよね。
駅前に色々お店があるので、次回は電車で行きたいな(呑みにw)


うさままさん、おはようございます^^
わたしも
クルマで栃木市を通過するたびに
今度は
電車できて
ゆっくり写真を撮ろうって
思うのですが
なかなか実現できません・・・

うさままさんは
お酒か。。。
こいつぁ失礼すますた、、、(汗)

この記事へのコメントは終了しました。

« 出流名物「いしやま」の手打ち蕎麦(その2)母は、『かけそば』+『天ぷら盛り合わせ』 | トップページ | (人間ドックその4)年々縮む「わたしの身長」・・・急激な老化の現れ?? »