2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 那須塩原市:雪の下野の薬湯『板室温泉郷』にて・・・そば処「やしお」さんで昼食 | トップページ | 小山市・そば「今昔」へ行きました(その2)、丸一そばの『かき揚げ』は、でっかいです! »

2011年2月15日 (火)

小山市・そば「今昔」へ行きました(その1)、私は10割そばの大盛りに!

写真:2011/02/13 SONY DSC-TX5使用 小山市「今昔」(こんじゃく)さんにて

Akonjaku05

私は、数量限定の十割そば(1000円)の大盛り(+300円)にしました^^;;

Akonjaku01

「今昔」さんの十割蕎麦は、白くて透明感のある更科風。

Akonjaku02

Akonjaku03

おつゆは、甘さはあまりなくて、、、どっちかと言うと「辛いほう」と思います。

Akonjaku04

そば湯が入っている鉄瓶。ねっとり濃厚なそば湯でした。

このお店は、栃木そば探訪103に掲載されている有名店。
ただ、、、亀三郎の好みから言うと、、、
生涯ナンバーワンは、
今のところ那須塩原市の「くろ麦」さんで、、、変更無しですかね、、、(汗)

« 那須塩原市:雪の下野の薬湯『板室温泉郷』にて・・・そば処「やしお」さんで昼食 | トップページ | 小山市・そば「今昔」へ行きました(その2)、丸一そばの『かき揚げ』は、でっかいです! »

蕎麦屋・うどん屋・ラーメン屋」カテゴリの記事

コメント

亀たん こんばんこ
なんだかこここないと落ち着かなくて^0^ 
亀たんも”静か”だと落ち着かないでしょ。ぱ~~っとね明るくするぜよ。
京都堪能してきました。ふらっと入った中華屋さんの担担麺がおいしかった。
夜はおばんざいのお店でしたよ。

そうだ情報。
4月号の壮快みた? CD付いてます。
もう一つ、お料理に”チョイ足し” 既存のお味に違うもので新しい感覚。
なんだってさ~~。

十割蕎麦って、ボソボソしないのかなぁー・・・・・?
更級蕎麦は好きなんだけど、十割はなぁー・・・
亀三郎さんお薦めの塩原の「くろ麦」さんの蕎麦を食べてみたいなぁー!!

亀三郎さん、お萩の写真アップしましたよ!


ふうこさま、こんばんは^^
そうそう
静かなのは、苦手なんですよ~~~~
よく分かりましたね!!
それにしても、京都へ行かれたなんて
なんて、おしゃれでリッチなんでしょう^^
ふらりと入った中華屋さんで
坦々麺、、、
なかなかのグルメ旅でも
あったようですね~~~
ブログに内容がUPされるでしょうから
あとで拝見に行きますよ

あ、それと
壮快は、まだ見てません。
CD付きですか、、、
う~~む
美味しそう、、、


るーちゃん、こんばんは^^
そうですねぇ
たしかに十割だと
食感に好みが出てきますよね~~~
ここのも
かなりのシャキシャキ感でした^^

那須塩原のくろ麦は、、、
美味しかったです
もし、、、
機会があれば
ぜひどうぞ~~~


お萩
観に行きます

しばらく留守にしてる間に・・・
更新が・・・
十割そばだし、つなぎが入ってないから普通は短い麺が多いけど、意外に麺が長いですね。
舌に残るザラザラした感じが好きです。
見た目が糸こんにゃくみたいに見えました。
亀さんは、そばを食べる機会が多いですね。私はそばよりもうどん派なのであまり食べないかな~??
地域柄かな~??
信州や関東の方はそばの方が有名だからおいしいお店がたくさんあるんでしょうね。
私は、本場さぬきうどんを食べてきました。
香川県以外の処で“本場さぬきうどん”と書かれているお店の味とは全然別ものですよ~V
やっぱりその地で食べるものが一番美味しいですね。


そうそう、写真は長めに見えますが
結構、中は短い麺が多かったです。
十割の宿命??かもですけど(汗)
あ、それと
うどんは
丸亀製麺とかチェーン店がありますので
時々行きますよ~~
本場の味とは違うかもですが、
それでも、かなり美味しいと思っています。
特に
温玉のぶっかけとかは、、、
亀さんのフェイバリットです!!
本場だと
もっと美味しいなら、、、
きっと
感動して、倒れてしまうかも(汗)


でも
前にも言いましたが
徳島で
すだちを絞って食べた
ざるうどんも
最高でした~~~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 那須塩原市:雪の下野の薬湯『板室温泉郷』にて・・・そば処「やしお」さんで昼食 | トップページ | 小山市・そば「今昔」へ行きました(その2)、丸一そばの『かき揚げ』は、でっかいです! »