2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« かわいい「豆柴」の写真です!! | トップページ | 小山市「思川公園」遊歩道からの情景(その1)あれは、、、富士山?? »

2011年1月22日 (土)

PENTAX K20D購入してから丸2年が経過しました^^

写真:PENTAX K20D DA35mmMacro使用 「みかん」

Amikan

過ぎた19日で、PENTAX K20Dを買ってから丸2年になりました。
今回の「みかん」の写真は、累計31,579枚目になります
亀さん、、、けっこう、、、使い倒してますよね、、、(汗)

« かわいい「豆柴」の写真です!! | トップページ | 小山市「思川公園」遊歩道からの情景(その1)あれは、、、富士山?? »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

亀さん、こんばんは。

丸2年ですか~、素晴らしい!
本当に使い倒していますね!

栃木ハンターは2年使ったカメラは今までに無いかも・・・。飽きっぽいというか、目移りしやすいというか。

今のNikon D90はずっと使い続けたいと思います!
ではでは。

こんばんは
2年で31500枚でしたら十分元を取っていますね。
良いレンズです。
みかんを食べたくなります。

ボクもD700があと三月半で丸二年となります
ist*DS2 → K10D → D300と変わって4台目だけど一番長くなりました
あと700ショットほどでようやく10000ショットになります
亀公チャンと比べたらヲイラは撮ってないンですねェ

こんばんは・・

二年間で30000枚超とは凄いですね。
というよりもそれだけ色々な所へもお出かけなんですね。

D3003月で3年となりますが何枚撮ったのかしら?
調べて後日報告しますね。

おはようございます
使ってなんぼの道具ですから 1年で15000ショット以上撮ると
K20Dが一番喜んでるよね 笑
次はPCのパワーアップだ 「7」いいよぉ~

おはようございます
使い倒していますね 私総計でもここ2年で20000ショット
いっていないと思います でもいい励みになります これから
もガンガン撮って下さいね

会長、おはようございます^^
2年使われたカメラがない、、、でしたかぁ。
じゃ、D90は、私のK20Dのように、
「使い倒して」下さいね~~~
ん?でも、最近はGF1の出番のほうが多いですか?

yodogawaさん、おはようございます^^
もと、、、取れてますか?
なら、、、亀三郎も、嬉しいです
みかん、、、
一番のお気に入りのDA35mmで撮ってみました^^

あにさま、おはようございます^^
そんな、、、
家康公といつまでも
同じじゃなくてもいいですよ・・・
汗がでるので、、、(爆笑)
それと、、、わたしは、ふつうじゃないので
K20Dを枕元に置いて
つねに写せるようにしてますので
どうしても枚数が増えてしまいます???(汗)

グランマさん、おはようございます^^
へへへ
実態は、ああでもない、こうでもないって
連写してると、、、
どんどん枚数は、増えてしまんです、、、
あとで
見るときが、大変なのに、、、(滝汗)

あ、
でもでも
グランマさんの撮影枚数、どのくらいか知りたいです!!

時平さん、おはようございます^^
K20Dが一番喜んでますか!!
なら
亀さんも、、、嬉しいです~~~ふふふ
あと、、、
ご報告が・・・

新しいOPCが
本日
届きます!!

夢さん、おはようございます^^
カメラ、、、
故障もしないで、2年間頑張ってくれました^^
センサーにゴミがついて
過去2回
ペッタン棒で除去したくらいです。
そうゆう意味でPENTAXに、、、感謝(ペコリ)
それから
私も
夢さんに負けないように
ブログのUPを続けますね!!(汗)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PENTAX K20D購入してから丸2年が経過しました^^:

« かわいい「豆柴」の写真です!! | トップページ | 小山市「思川公園」遊歩道からの情景(その1)あれは、、、富士山?? »