2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« インストールした『Picasa3』について思う事・・・ | トップページ | 道の駅「思川」2010年秋のバラ展(その2)「ローラ」、「プリンセス・ミチコ」、他 »

2010年10月31日 (日)

道の駅「思川」2010年秋のバラ展(その1)「モーリス・ユトリロ」、「粉粧楼」

秋のバラ展を見学してきました。

写真:2010/10/23 PENTAX K20D DA35mmMacro使用

Abara01 

「モーリス・ユトリロ」・・・シュラブ系、大輪、強香、2004年作出

Abara02

「粉粧楼」 ・・・チャイナ・ローズの代表格

« インストールした『Picasa3』について思う事・・・ | トップページ | 道の駅「思川」2010年秋のバラ展(その2)「ローラ」、「プリンセス・ミチコ」、他 »

バラ」カテゴリの記事

コメント

秋のバラ展ですか~
良い被写体ですね~

わたしも呑んだくれていないで
何か被写体を探さなきゃ~(>_<)

道の駅思川、時々、武者鎧の展示をしますよね。

思川評定に参加した武将の鎧中心に。


呑んだくれてるイメージは、ないですけどねぇ。。。(笑)
どっちかというと、
よく食べられてるイメージが『強大』です!!(爆笑)

鎧の展示は、一度も行ったことがないんです。
あれも
被写体としては、カッコいいですよね。
道の駅「思川」ではなく
イズミヤの中、、、
たしか「生涯教育センター」だったか
あちらでも展示される時が、あると思いました。(自信なしですが、、、汗)
その時は
駅前ですから、、、ぜひぜひ、どうぞ~~~

道の駅「思川」でも、、、来て下さいね!

あれ!テンプレート元に戻ったのかな?
バラは色んな種類と数があるんですね?
育てるのも、管理するのも難しいんですよね。
私は赤いバラが好みです。

こんばんは^^
バラの写真を、少し大きめにUPするので
テンプレも変えたほうがいいかな??って
思って、、、それで、変更しました(笑)
るーちゃんは、
赤いバラが、お好きですか!
情熱の赤いバラ
ファンが多いですよね~~~
写真に撮るときは、難しいけど、、、(汗)

一番最後に写っている『粉粧楼』・・・
優しい色でいいですよ~とある人から勧められたことがありましたが、虫がつきやすく育て難いそうであきらめた経験ありの薔薇です。
バラ展に行かれたのですね。
これからじっくり見せてもらいます(*^-^)


虫がつきやすく育てるのが難しいと聞くと、、、
引いちゃいますよね~~~
分かります、そのとき躊躇した気持ち、、、(汗)
ちょうどこのバラ、行った時に陽がかげった頃だったんです。
さらに、、、白系のバラは(赤もだけど)写真が難しくて、、、
可愛く撮れなかったのです。。。
でも、、、
じっさい
陽にあたってる「粉粧楼」は、、、良さそうですよ!!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« インストールした『Picasa3』について思う事・・・ | トップページ | 道の駅「思川」2010年秋のバラ展(その2)「ローラ」、「プリンセス・ミチコ」、他 »