ひがん岩船山(その10)今回は、『裏参道』から車で登りました。
« ひがん岩船山(その9)風車とぬいぐるみに囲まれたお地蔵さま | トップページ | キタムラでキティちゃん「デジカメケース」と三洋電機「エネループ」購入 »
「国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事
- 初めての佐野プレミアムアウトレット(2017.08.18)
- 小山ハーベストウォーク:『メリーゴーラウンド』に。子供がいるから、大人も乗れる?(2016.01.20)
- 足利学校(その2)運気が上がる『孔子像』の前の「龍の玉?」*最終回(2016.01.18)
- 足利学校(その1)日本最古の学校に入学しました!!(2016.01.18)
- あしかがフラワーパーク(その2)幼稚園年少さん、大満足!*最終回(2016.01.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ひがん岩船山(その9)風車とぬいぐるみに囲まれたお地蔵さま | トップページ | キタムラでキティちゃん「デジカメケース」と三洋電機「エネループ」購入 »
おはようございます
狭い道と階段600段 どちらを選ぶと問われたら
正直どちらも選びたくないです 狭い道だと対向
車がくると怖いし 階段600段上りきる自信がない
です・・・ でもどちらか選べと言われたら対向車
が来ないことを願って私も車で行ってしまいそう
投稿: カメラ夢遊 | 2010年9月24日 (金) 05時40分
おはようございます。
(その10)になっていたのでビックリヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
お地蔵さんは、あまり気にして見たことがないからよく判らないですが、日本三大・・・だったら有名な場所なんでしょうね。。
写真を撮られた日は暑かったでしょうね。
こちらは、昨日から一気に気温が下がり日中でも肌寒ささえ感じるような気候になっています。
やっと、やっと、『秋』になったなぁ~っていう感じです(* ̄ー ̄*)
投稿: たまのママ | 2010年9月24日 (金) 05時46分
おはようございます。
↓お地蔵さんの写真の件、ありがとうございます。
別に気分を悪くしたわけでもなんでもないんで、
ただ、いい機会なんで、どんなもんなのか、他の方の意見も聞きたかったなと。
自分がレンズ向けないのは、なんか悪いものがついてくるというか・・・
お地蔵さんなんで、それはないですかね(^o^;
山門、すごい立派ですね。
私も間違いなく後者を選びます。600段は結構きついですよね。
以前日光東照宮の眠り猫の先、家康のお墓?があるというんで、
階段上ったことがあるのですが、あれで今調べたら200段と。
その3倍・・・・とても無理です(ToT)
投稿: やんぼー | 2010年9月24日 (金) 08時21分
お早うございます。
私もどっちかと言えば車の方を選びますね?
"やんぼーさん" も言ってましたが、「日光東照宮の眠り猫の先、家康のお墓」、
私も、登りましたが中々大変でしたよ。 若かったから登れましたけど、今では無理ですね。
投稿: るーちゃん日々雑感 | 2010年9月24日 (金) 08時51分
そうそう、、、そうなんです。
どっちも選びたくない感じです。
でも今回は、暑さと、、、それに亀母もいたので、、、
無難な??車ルートにしました。
そして、、、ご想像のとおり、、、
ここは、すれ違いに難儀する狭さの参道です。。。
一台出会いましたが、登り優先なんで
下りの対向車の方が、バックして戻ってくれましたです
夢さんが、以前UPされた山道より
狭いと思います・・・(滝汗)
投稿: 亀三郎 | 2010年9月24日 (金) 09時38分
そうなんです。お詣りに行った日が、
今年最後の真夏日だったみたいですよね、、、
暑さと
お線香の煙と、、、
お坊さんの読経と、、、
独特の雰囲気の中、、、時間を過ごしました。。。
それはそうと、昨日から寒いですね、
亀さん、、、いま、、、
鼻水がでました、、、(爆笑)
投稿: 亀三郎 | 2010年9月24日 (金) 09時41分
私、あっちゃこっちゃにレンズを向けるので
正直に言うと
いろんなものが写り込んできます。。。
でも、ひとつ言えるのは、
それは、お地蔵さまに限定してない、ってことです。。。
経験的には、、、
遺体、遺骨、墓石の近くは
とても可能性が高いです。
なので、、、やんぼーさんは
いろんなものが見たくなければ
今までのスタイルで、、、が良いかも、、、
なんて思ったりしております。。。
600段は
今度、亀母がいないときに
コンスタンスと挑戦しようかと、密かに考えています!!
汗をかいて
功徳を積むのです!!!
うっそ、、、です、、、ダイエットのためです~~~(滝汗)
今回は、霊能者「亀三郎」として、コメ致しました。。。
投稿: 亀三郎 | 2010年9月24日 (金) 09時47分
私も日光の家康公のお墓まで、行ったことがありますよ!
たしかに
あっこよりは
高勝寺の600段、、、大変でしょうねぇ。
でも、いつか挑戦したいと思っているんですよ!!
機会があれば、、、
へへ、、、
出来るかな、、、
投稿: 亀三郎 | 2010年9月24日 (金) 09時50分
正直云うと墓石とか卒塔婆撮るのには抵抗があります
でも景色の一つとして写り込んでしまうのは仕方ないです
お地蔵様には全く抵抗はないなァ
例えば田園風景の中、道端でポツンと立ってたら確実にボクもレンズを向けます
んでボクなら多分600段の方行きます 色々撮れる事期待して


あ!でも帰りもあるのか…
投稿: imno1 | 2010年9月24日 (金) 11時21分
私、、、写真家である前に、、、
夢見る旅人なので、、、
ついつい、、、
自分が見た光景、その全てを他の人にも
見てもらいたいって、思っちゃうんですよね。。。
ま、性格が寂しがり屋なのかも、しれません。。。
今度機会があったら
同じ場所に、行ってみてくださいね、、、
って
そんな気持ちに、なるみたいです。
あ、
それはそうと
600段、他の人のブログで写真を見ましたが
良さそうですよ~~~
被写体として、、、ふふふ
兄様の体型、、、そして、あんだけの髪の量だったら
絶対、、、らくらくと思います!!(爆笑)
投稿: 亀三郎 | 2010年9月24日 (金) 13時01分
あれは「つけ毛」デス( ̄b ̄);; シーッ
投稿: imno1 | 2010年9月24日 (金) 16時21分
マジッすか、、、
佐藤浩市ばりの『量』かと、、、思ってましたが、、、(笑)
ほんとかな、、、
kaoちゃんに、、、真実を訊いてこよう~~~
投稿: 亀三郎 | 2010年9月24日 (金) 17時30分