2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 間々田「曼殊沙華祭り」会場近くで(その3)山下通り沿いの情景 | トップページ | ひがん岩船山(その2)撫仏をなでて、悪い場所を治してもらいます。 »

2010年9月23日 (木)

ひがん岩船山(その1)卒塔婆を準備して、本堂で供養してもらいました。

ひがん岩船山。

高勝寺(天台宗)。霊魂が集まる場所として知られる霊場です。

このお寺へは、宗派を越えて、お参りして良いそうです。

写真:10/09/22 PENTAX K20D DA35mmMacro使用
    岩船山「高勝寺」 秋のお彼岸のお参り、亀母と行ってきました。

Aiwafune01

県南では、初彼岸を迎える家は、ここにお参りに来る人が多いらしいです。
(関東の高野山、日本三大地蔵尊とも称されています。)

Aiwafune02

天狗の土鈴。ほんとは、欲しかったけど・・・やめておきました(汗)

Aiwafune03

卒塔婆に亡父の戒名を書いてもらっている所です。

Aiwafune04

卒塔婆を持って本堂へ。これから供養してもらいます。

« 間々田「曼殊沙華祭り」会場近くで(その3)山下通り沿いの情景 | トップページ | ひがん岩船山(その2)撫仏をなでて、悪い場所を治してもらいます。 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます
どのお寺でも参るときは宗派は問わないと思います 新興宗教のお
寺はちょっと怖いですが・・・ 落ち着いた場所へたまに足を運ぶのも
いいもんですね

夢さん、おはようございます^^

霊場と言われるだけの雰囲気がありました。。。
このお寺には。。。
これから
順次、、、その「雰囲気」を、ご紹介しますね。。。

当方はお仏壇にお花を供えてお参り
んで、お墓参りも普通に… 19日に済ませました

11月に納骨する予定 亀チャンとこはいつ?
  お互いに大変な年でしたね 

あ、まだこの言葉早いか!まだ三ヶ月残ってるね^^;

うちはお墓は、買ってあるのですが、、、
現在、、、
墓石の選定中です。
納骨は、
来年の1周忌に合わせて、行ないます。

兄様のとこは、11月ですかぁ。
それでは、そこで一旦区切りがつくのですねぇ、、、
しみじみ、、、

しかし、、、
仏壇、、、
お墓の土地代
墓石代
それにともなう諸費用、、、(お寺関係含め)

人が亡くなると
かなり、かなり
かかりますね、、、

亀さん、お早うございます。
仏教に拘わらず、キリスト教でも、イスラム教でも基本の教えは変わらないはずです。
宗派間の対立があるのは本来許されないことだと思うんですよね?

私は、生活の延長・週間として以上の宗教は認めていません。

るーちゃん、おはようございます^^

そうですよねぇ、教えは同じはずですもんね・・・
私も
宗派間で対立があるのは、本来許されないことと
思います。。。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 間々田「曼殊沙華祭り」会場近くで(その3)山下通り沿いの情景 | トップページ | ひがん岩船山(その2)撫仏をなでて、悪い場所を治してもらいます。 »