2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« ひがん岩船山(その1)卒塔婆を準備して、本堂で供養してもらいました。 | トップページ | ひがん岩船山(その3)本堂に吊るされた着物・・・ »

2010年9月23日 (木)

ひがん岩船山(その2)撫仏をなでて、悪い場所を治してもらいます。

本堂にあがる手前に、「撫仏」様がありました。

亀三郎、、、頭はそこそこ良いのですが、頭痛持ちなので「頭」と

顔もそこそこなんですが、あんまし世間が認めてくれないので「顔」と

それぞれを撫でてから、拝ませてもらいました。。。

写真:10/09/22 PENTAX K20D DA35mmMacro使用
    岩船山・高勝寺 本堂手前の「撫仏」(賓頭盧尊者)

Anade01 

Anade02 

« ひがん岩船山(その1)卒塔婆を準備して、本堂で供養してもらいました。 | トップページ | ひがん岩船山(その3)本堂に吊るされた着物・・・ »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

この像ではちょっと股間がわかりにくいですな…^^;;


あ~~そちらは、元気が良すぎて、、、
兄様も
同じでしょ??

ノーノー  ですからソコを治せれば、と…
そっか亀チャンは元気なんか…

このやり取りヤバかったら削除してよね~


ふふふ
私、石田純一に負けないくらい
部分的には
「元気」」です!!

ん、、、なんか、、、
意味が違う??

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« ひがん岩船山(その1)卒塔婆を準備して、本堂で供養してもらいました。 | トップページ | ひがん岩船山(その3)本堂に吊るされた着物・・・ »