2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« ひがん岩船山(その3)本堂に吊るされた着物・・・ | トップページ | ひがん岩船山(その5)山の斜面のお地蔵様と卒塔婆 »

2010年9月23日 (木)

ひがん岩船山(その4)閻魔大王(えんまだいおう)と奪衣婆(だつえばば)

三途の川の渡し賃「六文銭」を、持っていかないと

奪衣婆に、衣類を全部脱がされるそうです・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%AA%E8%A1%A3%E5%A9%86

写真:10/09/22 PENTAX K20D DA35mmMacro使用
    閻魔大王と奪衣婆

Aenma01

奪衣婆(だつえばば) *閻魔大王の奥さんという説もあるそうです。
こうゆう人が、あの世で待ってるのじゃ、、、
三途の川の渡し賃、、、忘れずに持って行かないとダメですね。。。

Aenma02

閻魔大王(えんまだいおう)
生前、悪いことをした人は「地獄」に落とされるそうです。。。
亀さん、、、知らず知らずのうちに、悪いことしたかもって、、、気があるのですが
大丈夫ですかね。。。針の山や、、、血の池地獄は、絶対いやですからね。。。

Aenma03

外廊下を通って、本堂裏手のご開帳中の「御本尊様」にお参り。

« ひがん岩船山(その3)本堂に吊るされた着物・・・ | トップページ | ひがん岩船山(その5)山の斜面のお地蔵様と卒塔婆 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

なんか怖いよ-
あたち意地クソ悪いことばっかしてるから
ところで亀ちゃんは阪神応援してるんだね
あたし阪神もすきだよ
影で応援してあげる ってガンバるの選手なんだけどね、笑

い、いかんゾkao子!! ココで野球の話しはしたらイカンて!!アワワ
亀チャン傷ついてござるで

亀チャンに↑前とコレと削除依頼します

親孝行な亀チャンは天国に行けそうデス 
性格悪いワタチらはどうやら地獄落ちかも…

kaoちゃん、こんにちは^^

なんか、、、怖いでしょ、、、ふふふ、、、
そう言う亀ちゃんも、、、ちょっと怖いんですよ、、、

・・・応援・・・どうもです・・・


↑たぶん、kaoちゃんは
傷付いた亀ちゃんの心に
あえて
塩を摺り込む気持ちで、書かれたんじゃないと
思いますので、、、消しませんよ~~~

こうなったら
最後まで
巨人にだけは負けないで
日本一になって下さいね(ペコリ)

宗教家は、日頃の生活態度の指針として、地獄・閻魔大王・三途の川・血の池地獄
などの例えで、戒めとしたんでしょうね?
子供には、怖さから良い教えと成りそうですね?
でも夜トイレに行けなくなるかも・・・・・・?

るーちゃん、こんにちは^^

亀さん、、、怖がりで、
ホラー映画も見れないタイプなんですが、、、
今年は
仏さまが3人も出たせいか、、、
彼岸がほんとにあるような、、、
三途の川も、、、
なんか
子供じゃないのに、、、
すべてがあるような気がしてきてるんです・・・(笑)
今年は
お坊さんの話を、たくさん聞き過ぎたかな・・・


亀母も
「行って帰ってきた人がいないから、わかんないやね、、」って
言ってますし・・・(爆笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« ひがん岩船山(その3)本堂に吊るされた着物・・・ | トップページ | ひがん岩船山(その5)山の斜面のお地蔵様と卒塔婆 »