都電・荒川線の旅(その8)「庚申塚」下車して、巣鴨「とげぬき地蔵」へ
面影橋の「甘泉園」散策後、最後の目的地「巣鴨とげぬき地蔵」へ。
ここは、関東では「おばあちゃんの原宿」として有名な町。
でも今回、亀さんは、初めて訪問。
高岩寺(曹洞宗)の境内にある通称「洗い観音」さまに
お参りもしてきました。(願かけ??というのが正確でしょうか?)
私が、お水をかけて、その後で、奥様がタオルで念入りに
観音さまの体を拭いたのです。
一説では、自分の体の悪い場所に水をかけて、、、
そこを拭きながら、願をかける??って、、、聞いてたのですが、、、
体じゅうを念入りに、やってる人が多かったですね・・・
あ、それで、、、今回が「最終回」となります・・・また・・・長かったですかね・・・
写真:10/05/05 PENTAX K20D DA35mmMacro使用
都電・荒川線「庚申塚」下車して、巣鴨「とげぬき地蔵」へ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B2%A9%E5%AF%BA
« 都電・荒川線の旅(その7)「面影橋」から『甘泉園公園』へ・・・ | トップページ | 5月・東京ふれあい旅(その1)新宿ペンタックスフォーラムで「鉄道写真家」中井精也氏と »
「国内旅行(東京・4月から6月)」カテゴリの記事
- 市川市行徳駅:『盛岡製パン』亀三郎のお気に入りは「コンビーフポテト」です!!(2017.07.07)
- TOKYO MIDTOWNで中華でランチ・・・あんかけ焼きそば??(2017.05.20)
- ミュシャ展(国立新美術館)へ・・・コン様の東京女子会(2017.05.15)
- 東京スカイツリー・・・この日は 江戸紫の『雅』でしょうか・・・(2017.04.17)
- 東京 ソラマチ ムーミンカフェにて・・・恒例のコン様の東京女子会?(2017.04.13)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/516522/48320165
この記事へのトラックバック一覧です: 都電・荒川線の旅(その8)「庚申塚」下車して、巣鴨「とげぬき地蔵」へ:
» ランジェリー姿・下着・セクシー下着 [ランジェリー姿・下着・セクシー下着]
ランジェリー姿・下着・セクシー下着 [続きを読む]
« 都電・荒川線の旅(その7)「面影橋」から『甘泉園公園』へ・・・ | トップページ | 5月・東京ふれあい旅(その1)新宿ペンタックスフォーラムで「鉄道写真家」中井精也氏と »
おはようございます
東京にもまだこんなのんびりした風景残っているんですね
珍しく拝見しました・・・
投稿: カメラ夢遊 | 2010年5月10日 (月) 05時24分
おはようございます
田舎モンは 東京駅まで行くと洗練さに圧倒されますが
上野周辺だと なんだかホッとしますよね
巣鴨は・・・いいです(笑)
でも「洗い観音」は知りませんでした 曹洞宗はうちのお寺と宗派が一緒ですが・・・
>・・・また・・・長かったですかね・・・
いえいえ この更新する努力(労力)にひたすら頭が下がってます
次回シリーズを楽しみにしてま~ぁす デス 笑
投稿: 時平 | 2010年5月10日 (月) 06時14分
おばあちゃんの原宿・・・よくTVで見る場面の写真でしたヽ(´▽`)/
観音さまが以外に綺麗なのでびっくりしました。
もっと小さくて、黒光りしているのかなぁって思っていたので。
テーブルと椅子まであるなんて、なんて良心的な通りなんでしょう(o^-^o)
投稿: たまのママ | 2010年5月10日 (月) 08時46分
東京も
まだまだと言うか。。。風情がある場所が、たくさん残っています。
亀さんの東京時代10年間・・・・
当時、、、行けなかった場所へ
ここのところ、、、
自分の生きてきた軌跡を確認するかのように??
いろいろと回って見物しています。。。(笑)
投稿: 亀三郎 | 2010年5月10日 (月) 10時19分
そうそう
東京駅って、妙に緊張しますけど
上野駅だと、、、逆に「安心感」を感じるし、、、
やっぱり
時平さんが、言われるように
北の人間(栃木県民!!)なので、、、
そうゆう感覚になるんでしょうねぇ~~~
それから
次回シリーズも
いろいろ内容盛りだくさんですよ!!!
って、、、
宣伝しても仕方がないですけど、、、
阿呆な亀さんですね・・・
投稿: 亀三郎 | 2010年5月10日 (月) 10時23分
神戸のマダムさまでも、、、、おばあちゃんの原宿、ご存知でしたか??
そっか、、、、
私は、また
「関西では、巣鴨なんて知りません~~」とか言われるのかなって
思ってたんですよ
全国的?に認知度があってよかった~~ホッ、、、、
観音さまは
以前は
たわしでこすられていたので、、、減ってしまい
写真のものが
2代目!!だそうです。
PS 銀座へショッピング予定のたまさんからすると
ここは、品物を おばあちゃんに「特化」してるらしいので、、、
ちと、縁がないかもですね。。。
良かったら20年後?くらいに。。。お出掛け下さいまし(笑)
投稿: 亀三郎 | 2010年5月10日 (月) 10時28分
お早うございます。
荒川線シリーズ終了お疲れ様でやんした。
まぁー!
まるで10代の子の行動力だ!
実は10代だったりして・・・・(^_^)
次は地元のシリーズ期待しています。
投稿: るーちゃん | 2010年5月10日 (月) 10時28分
あ~~~そうそう
気持ちだけは、30代のつもりで頑張っているのですが。。。
なかなか
体がついていかないのです。。。(カナシ・・・)
あ、、、
それと
次回シリーズも東京なんです、、、スンマソン、、、
でも
出来るだけ雰囲気を変える様に
努力しますね
投稿: 亀三郎 | 2010年5月10日 (月) 11時10分
こんにちは。
洗い観音さま、水に濡れててかてかに光ってますね。
先日私も行った弘明寺の身代り観音さまと同じ感じなんですかね?
その時は、やっぱ歳とともに、膝を悪くする方が多いのか、
膝をこすってた人が多かったように思います。
自分は・・・・悪い頭を何とかして欲しいと(^o^;
投稿: やんぼー | 2010年5月10日 (月) 12時54分
こんにちは^^
たぶん、同じ意かと、、、思うのですが。。。
弘明寺は、膝の人が多かったでしたか。
そかそか、、、
巣鴨は、
後ろで並んでるときに観察してたら
全身をまんべんなくって、人が多かった気がしました。
そして、
私も
一応
頭からかけましたよ!!ふふふ、、、
やんぼーさんと同じ???じゃないと思うけど
亀さんも「頭」が気になったものですから。。。(大笑)
お互い顔は、いいのにねぇ~~~
って、、、
投稿: 亀三郎 | 2010年5月10日 (月) 15時38分