2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 小山市「城山公園」へ一人お花見に(その3)「ソメイヨシノ」 | トップページ | 春の「栃木県南探訪」(その2)栃木市「錦着山」の登山道を登る?! »

2010年4月 9日 (金)

春の「栃木県南探訪」(その1)蔵の街「栃木市」で巴波川の『鯉のぼり』

母を連れて、「錦着山」(きんちゃくさん)から「太平山」とお花見ツアーして来ました。

最初は、時間が前後しますが、

帰路に撮った栃木市の巴波川(うずまがわ)の『鯉のぼり』です。

写真:10/04/08 PENTAX K20D DA35mmMacro
    
蔵の街「栃木市」 巴波川(うずまがわ)の『鯉のぼり』
    参考記事
    
http://3748.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-a933.html

Akoinobori01

1/125sec F13 深度優先 iso200 「鮮やか」 FS+4

Akoinobori02

1/3200sec F3.2 深度優先 iso200 「鮮やか」 FS+4

Akoinobori03

1/125sec F14 深度優先 iso200 「鮮やか」 FS+4

« 小山市「城山公園」へ一人お花見に(その3)「ソメイヨシノ」 | トップページ | 春の「栃木県南探訪」(その2)栃木市「錦着山」の登山道を登る?! »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
鯉のぼりの季節がやって来るのですね。
早いですね。
色が鮮やかですね。

水面に鯉が写っていて壮観です。
最近はお母様とのお出かけも多いようですが
喜んでいらっしゃることでしょうね!
私は最近電話ばかりなので、反省です。

こんばんは・・

お母様とお花見ツアーを楽しんで見えたのですね。

凄い数のこいのぼりですね。
最近はこのような光景を良く見かけるようになりましたね。
そうそう今日買い物に行った時に見たんですがこいのぼりの数は
少なかったです、その代りに桜が咲いていました。

犬山祭りのレンズの6:4は間違って書いてしましました。
祭りに大砲レンズはないですよね、ごめんなさい。

おはようございます
もう鯉のぼりの季節がやってきますね ことしこそ鯉のぼり出してやらないと
かわいそうですね 不精もんの親を持った子供はかわいそうですね

おはようございます
これよく新聞を載りますよね
そうか わりとミニコイノボリなんですね・・・
でも これだけ数が揃うと壮観です
川に降りて 下から撮りたいね(多分 禁止か・・笑)

yodogawaさん、おはようございます^^
私も、鯉のぼり、、、早いナァと思ったのです。
でも
新聞に写真が載ったので、、、
帰り道でもあったので、路上駐車して撮ってきました~~~

ふうかさん、おはようございます^^
さいきん、、、
「親孝行したいときには、、、なんとか、、、」ってセリフが
妙に心にしみてるのです・・・
なんで、、、
ちと「過保護」?かも、しんないですけど・・・
こんな感じです。。。

グランマさん、おはようございます^^
お花見ツアーって、、、ほどのものじゃ、、、お恥ずかしいです
それはそうと
この栃木市は、近年「観光」で町おこしに力を入れてるので
巴波川の鯉のぼりも、その一環のようですよ。
うちの町も、なんかやって欲しいなぁと思いますけど、、、
やってることが、、、すこしショボイような気がしてます(笑)
それから、犬山祭り、、、
6:4はデカイなぁと思ったのです、、、ふふふ

夢さん、おはようございます^^
鯉のぼり、お持ちなんですね!!
だったら、出してあげて下さい~~~
そして、ついでに「写真」もお願いしますね!!
それと、、、五月人形もあったら見てみたいです。
どちらも、、、うちには、ないものなので(汗)

時平さん、おはようございます^^
時平さんも去年、川にかかる鯉のぼりを撮られてましたよね?
今年も、そろそろですか??
また、楽しみに待ってますね!!
栃木市のはミニサイズですけど、そちらのは大きかったですよね~~~
それと
下におりて、、、
そっか、、、その手がありましたか・・・
路上駐車してたし、全然そこまで意識がいってませんでした。。。(汗)
PS 下野新聞と毎日新聞で見ました。読売は載せてないですね、、、まだ。。。

やっと少し暖かい日が迎えられるようになって、桜が咲いたと思ったら・・・
もう鯉のぼり・・・季節の移り変わりは速いですね。
“光陰矢のごとし”
もう少し、ゆっくり時が進んでくれないかな~って思う、今日このごろです。

たまさん、こんばんは^^
ほんと、、、時間の流れって早いですよね、、、
ま、、、この栃木市の鯉のぼりは、観光用ってこともあって
ことさら早いのかもですが・・・
いや、、、
移動の途中で
民家の鯉のぼりも見ましたので
そんなに早くもないのかも、、、ですね

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 小山市「城山公園」へ一人お花見に(その3)「ソメイヨシノ」 | トップページ | 春の「栃木県南探訪」(その2)栃木市「錦着山」の登山道を登る?! »