2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 「みかも山」公園(その3)『キンシャチ』・・・キング・オブ・サボテン! | トップページ | 「天平の丘公園」(その2)『元祖じゃがバター』を1個だけ購入。。。 »

2010年4月 4日 (日)

「天平の丘公園」(その1)『薄墨桜』の開花状況・・・

「みかも山公園」の「河津桜」を見たら、

「天平の丘公園」の「薄墨桜」が気になって

翌日の31日に、今度は私が、母を誘って開花状況をチェックに行きました

昨年は27日に行って「満開」でしたが、、、

今年は31日でも、6,7分って感じでしょうか??

参考記事
http://3748.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-9d94.html

写真:10/03/31 PENTAX K20D DA35mmMacro使用
    
栃木県下野市 「天平の丘公園」の『薄墨桜』*うすずみさくら
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%A1%E5%A2%A8%E6%A1%9C

    生憎の曇り空だったので、「河津桜」のように可愛く撮れませんでした

Ausuzumi01

Ausuzumi02

Ausuzumi03

Ausuzumi04

« 「みかも山」公園(その3)『キンシャチ』・・・キング・オブ・サボテン! | トップページ | 「天平の丘公園」(その2)『元祖じゃがバター』を1個だけ購入。。。 »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
やっぱ太陽の光の恵が欲しいところですね。
私も昨日有名どころに撮影に行ったのですが、
夕方遅くということもあって、日の光が・・・・(ToT)
2,4枚目はしゃがんでローアングルで撮ったんでしょうか?
こういうちょっとしたことでも写真って変わってきて面白いですよね。
もちろんこの方がイイと思います。

↓中古で3,000円はさすがに厳しいかな?
せいぜい友人がマウント変更するって言うから
2万で買ってきたくらいで・・・・
それかモニターに当選したとか・・・・難しいかナァ~。

やんぼーさん、こんばんは^^
ですよね、写真って、太陽の光が重要ですよね。
つくづく、そう思います。
しゃがんで撮っても、、、色が悪いと、、、
なんか、気持ちがしょぼくれちゃいます・・・(笑)
でも
そっちのほうが良いと言って下さる方がいると、、、
なんか嬉しくなりますね!
相変わらず
・・・単純な、、、亀さん、、、ですなぁ~~~(汗)
そいから
レンズは、、、
う~~む、、、、マウントと言っても、、、
チンプンカンプンかと思いますので、
小さいのが、特売で7000円で出てたから
買っちゃった~~と言ったほうが、、、いいかなとも。。。
いま、、、現時点の亀さんの最高のアイデア??は
こんなもんです・・・
2万円と言うのは、、、
ちと、、、心臓バクバクになりそうです。。。はい。。。

広い公園ですね~( ^ω^ )
桜もいっぱい咲いてて、
のどかな感じがしました。


ここは、実は「八重桜」のメッカなので
その時期にも、行こうかナァなんて思っています~~~
写真の少し盛り上がってる土の部分は、
国分尼寺(あまでら)跡なんですよ~~~
丸くみえるのが
柱の跡らしいです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「天平の丘公園」(その1)『薄墨桜』の開花状況・・・:

« 「みかも山」公園(その3)『キンシャチ』・・・キング・オブ・サボテン! | トップページ | 「天平の丘公園」(その2)『元祖じゃがバター』を1個だけ購入。。。 »