2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 「みかも山」公園(その1)『河津桜』・・・その終焉の美学?? | トップページ | 「みかも山」公園(その3)『キンシャチ』・・・キング・オブ・サボテン! »

2010年4月 3日 (土)

「みかも山」公園(その2)『ヒスイカズラ』・・・フィリピン・ルソン島原産

公園には、思ってたより人が来てました。

そう言えば、今は「春休み」中なんですよね・・・

写真:10/03/30 PENTAX K20D DA35mmMacro使用
    
みかも山公園内 植物園の『ヒスイカズラ』
    ちなみに、ここだけ有料で400円です。

Ahisui01 

Ahisui02 

Ahisui03 

Ahisui04 

Ahisui05 

« 「みかも山」公園(その1)『河津桜』・・・その終焉の美学?? | トップページ | 「みかも山」公園(その3)『キンシャチ』・・・キング・オブ・サボテン! »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
ヒスイカズラ、なんか不思議な植物ですね。
こういうのが植わってるのであれば、400円も納得でしょうか。
やっぱ色々と手がかかってそうです。
新しいレンズ買うと、アレコレ試してみたくなりますよネェ。
DA35mmはどうですかぁ?
焦点距離的にも視角に近く、単焦点のスッキリした写り、
高倍率ズームとの違い感じていますでしょうか???

DA 35mm F2.8 Macro Limitedのご購入おめでとうございます。
ついに、ですね。
ヤッタ~。

私のTokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8と同設計のようですね。
異母兄弟になってしまいましたねっ!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/01/24/7792.html

このレンズ、被写体スレスレまで寄れてしまうので楽しいですよ~。

ご購入のお祝に大トロと中トロを贈りますので召し上がってください。美味そうでしょ。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_d708.html

お花撮りは当然のこととして、食べ物撮りにも大活躍させてあげてくださいね~。

絶滅危惧、「トキ」のような植物なんですね。
よーく目に焼き付けておかなくては。
きれいな色ですねー。写真がいいのか(*゚▽゚)ノ

やんぼーさん、こんにちは^^
なんとなくですが、、、ケチで有名?な亀さんも
ここの400円ならば、、、まぁ仕方がないかぁて気持ちです(笑)
ヒスイカズラ、、、
きっとフィリピンのルソン島のジャングルの中でも
1枚目の雰囲気で咲いてるのかなぁって思うと・・・
横井さん(小野田さん?)も
長い期間、、、もしかしたら眺めてたか??なんて
わけのわかんない想像をしてしまいました(汗)
それから、、、
単焦点、、、DFA100mmでも思ったのですが
高倍率より「キリッ」と感が違うと思います。
私、、、最近FS+4で固定して撮ってますが、
FSを落として?も、いいかなぁと思うほどです。
ブログの写真では、??かもですけど・・・
亀さん的には、そんな感覚なのです。
やむ1さんなら、このくらいで理解してくれると思いますけど・・・(笑)

ぽよりんさん、こんにちは^^
大トロ、中トロ、ご馳走様でした(ペコリ)
ぽよりんさんちで
このレンズの話をしてから、幾年月が過ぎたでしょうか・・・・
ついに入手してしまいました。。。
それにしても
異母兄弟、、、って、焦るなぁ、
それでなくても、、、ぽよりんさんとは、
食べ物、女性、そのほか細かい点で、ベクトルが同じなのに・・・


そうそう、トキのような植物、、、ですよね~~~
妙に受けたデス、、、これ
kumikoさんのヒット作として、記憶しておきますね!!
あ、それと
ヒスイカズラ、、、
貴重な植物のようなので
これは、マジに覚えておいて下さいませ(ペコリ)

初めてみました。
こんな花??があるんですね。南国のお花かな??
ヒスイカズラ・・・翡翠の色をしてますね。

初めて見ました。
自然の色とは思えないような感じです。
川蝉の色から来ているとは、・・・
日本の色の表現はステキですよね!
ヒスイカズラ!覚えました♪


フィリピンのルソン島だけにあるそうですよ。
なんで
南国の花でも、いいと思いますが・・・多分。。。(汗)
でも、ほんと
珍しい花ですよね。
うちの母が見たがっていたので
連れてってあげて、良かったです(ホッ)

ふうかさん、こんばんは^^
ヒスイカズラ、覚えて頂いてありがとうございます(ペコリ)
んじゃ
1年後にテスト問題として・・・
「ふうかさん~~この花の名前覚えてますか~~」
って、、、しますので、
そんとき、宜しくです~~
って、、、冗談ですよ
でも、日本の名前の付け方、、、
私も、、、素敵だなぁと思う事があります

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 「みかも山」公園(その1)『河津桜』・・・その終焉の美学?? | トップページ | 「みかも山」公園(その3)『キンシャチ』・・・キング・オブ・サボテン! »