2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 「遺影」に関するデジカメ画素数の経験談 | トップページ | ペットショップでタダのワンちゃん、、、売れ残りだけど気になる・・・ »

2010年2月13日 (土)

お通夜(10日)、告別式(11日)を無事に終えることが出来ました。

告別式(11日)での親族代表の挨拶、原稿を手にしながらだったのに
最初からかんでしまい。。。少し焦りました。
でも、ゆっくりお話することを意識して、なんとか無事に終了。

私としては、ここで泣いてくれる人が3,4人と思っていたのですが、
結果としては、泣いてくれたのは「私の奥様」だけ・・・
もそっと文章を考えれば良かったか、、、と言うのが、現在の反省点です

ま、、、半分冗談の話はさておき・・・

「忌明けの食事」で全ての行事は、終了しましたが
母を心配して母方の親戚の方々が、予定を変更して延泊。
昨日(12日)の昼食まで、母に付き添って貰えました。

そして、私は、、、
昨日の夕方くらいから、やっといつものように??ボケッと出来るようになりました。
来週の月曜から、やることが山積みですが、
今日(13日)は、午前中からお風呂でも入って
心と体をリセットしようかな。。。なんて考えています。

写真:10/02/10 Nikon P5100使用 祭壇前の「木魚」の写真

Amokugyo 

« 「遺影」に関するデジカメ画素数の経験談 | トップページ | ペットショップでタダのワンちゃん、、、売れ残りだけど気になる・・・ »

心と体」カテゴリの記事

コメント

おつかれさまでした。
週末はゆっくりと、疲れを癒して下さいね。

お仏壇は亀三郎さんのお宅でしょうか?
四十九日の法要までは毎日食事をお供えしたり出来るだけ線香を絶やさない、七日毎に位牌に被せられたカバー?を少しずつ上げたり七日塔婆を裏返しにしたりとやる事があります。
米粉で作った団子も、七日毎お供えしました。

線香は、蚊取り線香のように渦巻き状のものが12時間持つので便利です。


うちも泣いてくれたのは家内だけ^^;
息子としては、とても嬉しかったです。

お疲れ様でした。そういえば私もなかたかったかも、家人が読み上げた挨拶に゚゚(´O`)°゚
結構感動的だったはずなんですけどねー。

とにかくお疲れ様でした。おいしいものも食べてゆっくりしてくださいませ。

こんばんわ、亀さん。

お疲れさま。まだまだやることはいっぱいあるでしょうが、ご自分の時間が持てるように
なりますね。私のところに書いてくださったコメのレスにいろいろ書いておきました。

それにしても、こんなときにも受けをねらって、やっぱりカメさんってスケベだね!

お疲れさまでした。
私は、父の葬儀で火葬場へ行く時、長男(当時6歳)を実家に残したまま行ってしまい、向こうに着いてから長男が居ないことに気がついた次第です。
Husは下の子に気をとられて、長男は私が連れていると思ったようで。
今でも語り草になっています(苦笑)
自分のことで一生懸命になっていて周りに対して気を遣えなかった・・・。
お通夜までに、すっかり涙も枯れていたことを今思い出しました。
女ばかりなので、その後も姉妹で協力して、香典返し等諸々、事を済ませました。
これから忙しくなりますが、お体に気をつけてくださいね。

norickさん、こんばんは^^
仏壇は、母の家です。でも、超近い??ですから、すぐに行けます。
(あ、、、でも仏壇は、これから購入予定なのです、、、
今は、葬儀屋さんで準備した祭壇になっています)

渦巻き状のお線香、ありますねぇ。
そっか、、、普通のお線香はすぐなくなるので、それを買うようにしますね!!
また、いろいろと、よいことを教えて貰い助かりますです

それから
やはり、泣いてくれたのは奥様だけでしたか。。。
私と同じですね
でも、、、norickさんと同じく嬉しかったです。。。
誰も泣いてくれなかったら
寂しかったかも・・・そんな気がします。

kumikoさん、こんばんは^^
お気遣いどうもありがとうございます^^
・・・
なんだか、、、食欲が落ちてます・・・
この亀さんが、、、??
美味しいもの、、、食べたいような気もするし
なんか、、、食べることが面倒なような??
こんな感じの時って、ありますよね?時々ですけど。。。私のばやい・・・

ブルさん、こんばんは^^
お気遣いどうもありがとうございます。
すこし、、、気分は、楽になったような気がしますです。。。
でも、、体が変な感じ。。。
はやく元の体調へ戻したいので
ゆっくり休みたいと思っています~~~~

、、、こんな時に受けを狙ってって。。。
これが、亀三郎の「性」*さが  なんでしょうねぇ。。。
死ぬまで、治らないかもしれません(笑)

ずっと、読んでます。
ご尊父のご不幸に、日の浅い読者のわたしは、一歩下がっておりました。

うちも、おととし、親父が血を吐いて入院しました。
幸い、悪性ではなくて、今は元気でいます。

親と言うのは、親族の一番の「かなめ」なんですよね。

たまさん、こんばんは^^
お気遣いどうもありがとうございます(ペコリ)
それにしても
たまさんのお父様のときに、そんなハプニングがあったのですね~~
それは「語り草」になります!!
でも、こうゆう時って、周りに神経が100%行き届かないですよね。
私も、それに気が付いたので
「聞いてるような顔してても、頭に入ってない事があるから、全部メモで渡してくれ」
と身内には頼んでいました。
そのくらいじゃないと
し忘れ、、、が発生するのは「確実」?かと思ったもので・・・

Roowさん、こんばんは^^
お父様、今は回復されてお元気なのですね!それは、良かった~~~
でも
他の方のお父様がお元気でいらっしゃるとお聞きすると
なんだか、、、急に寂しさを覚えるようになりました・・・
わたし、亀三郎も、、、とうとう
「父無き子」になってしまったんだなぁ・・・と思うのですよ・・・
あ~~~
ほんとに寂しいものです。。。初めての経験ですが、、、

Roowさん、
お父様を大切にしてあげてくださいね^^
できることは
まぁ、こんどその内と思わないで、どんどんやってあげてくださいね。
わたし、、、いま、、、そんな風に思っているのです。

こんばんは…
アタシ、下の記事でもって"勇み足"を踏んでしまいました(^^;;ゞ
あらためまして…ご苦労様、お疲れさまでした

息子として一つの「仕事」を全うされ責任みたいなモノを果たすことが出来ましたね…
アタシはその「仕事」をまだ残しております(=_=;
いつその日が来るのか…これからも気が休まりません(=_=; 
もしかしてアタシはその経験をする事がなかったりして??
   それじゃ、親不孝ですかね^^;;

お疲れ様でした
といっても、香典返しや、後でおまいりにこられる方もいらっしゃるしでしょうから
しばらくは気ぜわしさが続くかもしれませんね。
挨拶をいきなりかんでしまったなんて、
それに気づいて覚えてること自体、冷静ですよね。
これからが、お母様も寂しく感じられることでしょう。
無理なさらずに、お過ごしください。

こんばんは・・

お疲れ様でした・・
おかけする言葉が見つからなくって失礼していましたが
お元気な様子でほっとしておりました。
涙・・その場ではでなくっても後からふとした時に自然に流れてくる時があります。
皆さんもそうなのではないでしょうか?・・
まだまだ色々と忙しい日が続くと思いますが息抜きもしてくださいね。

大変な中ブログに足跡を残してくださりありがとうございました。
事後承諾になりますがブログリンクを貼らさせていただきましたので
よろしくお願いします。

こんばんは^^
勇み足だなんて、、、そんなことないですよぉ~~~(笑)
いつも励ましていただき、感謝しております(ペコリ)
でもでも
「仕事」を経験することがないかもなんて、、、そんな事言ったらダメですよ!!
一番の親不孝になっちゃいますからね!!
おおむね?
「順番」になるはずですから、、、
これからも
ほんとにほんとに
お父様を、大切にしてあげてくださいませ。
亀三郎からのお願いです

ふうかさん、こんばんは^^
参列して頂いた方を、少しでも感動させねば!!と妙に変なプレッシャーを
自分にかけてしまったようで。。。最初から、かんでしまいました・・・
そのせいか?
泣いてくれたのは、私の奥様、ただ一人。。。だけ。。。

やはり、人間は「邪念」が入ると、ろくなことがないですね。
改めて思いましたです

あ、それと、、、うちのお母さん、、、やはし、寂しそうです。。。
親戚のおじさんは
「時が解決してくれるから・・・」って、言って帰って行きましたが。。。
そして、私も、そう思うのですが。。。
当事者となると、それでも、複雑な部分がありますよね。。。

グランマさん、こんばんは^^
亀三郎は、いつも「元気」です!!でも、、、寒いせいか??血圧が異常に高いのです。
これって、もしかして過度のストレス?なんて気もしますが、、、
早く、もう少し下がって欲しいと思っているのです。
涙、、、
そうかもしれません、、、ふとしたことで出ちゃうかもですね。。。
まだ、今は
他の事に神経がいってるせいかもですね

それから
ブログリンク、どうもありがとうございます(ペコリ)
わたし、リンクページをいまだに作ってないので、そろそろと思ってたのですが・・・
こちらに無いのに、申し訳ありませんです

四十九日までに、お位牌を作らなければなりませんね。
それに合わせて仏壇かな?
今では本格的な物から家具調の物など、生活スタイルに合わせて選ぶ事が出来ますからね。
位牌の大きさは、仏壇のサイズとのバランスを考えて選んだ方が良いそうです。

白い食器も四十九日までしか使えないので、お盆までにお盆飾りと一緒に揃えます。
*地域によっては盆提灯など、親戚が買ってくれる所もあります。


家内は私の挨拶では泣きませんでした。
それどころか「例文、そのままじゃん!」とツッコミが入りました^^;
家内が大勢の人前で涙を見せたのは、火葬場で点火後の参列者の焼香の時でした。


まず位牌ですよね、49日までに準備すること、了解です。
それから、仏壇もありますよね・・・
いろいろあるので、手帳にメモしながら仕事をこなすようにしています。
それにしても、、、
仏壇屋さんとか石材店とか、、、営業が早いですねぇ。
話には聞いていましたが、ちとビックリ

あ、それと勘違いしててすいません
奥様が泣かれたのは火葬場だったのですね。
挨拶のときは
突っ込みですかぁ、、、少し笑ってしまいました。(あ、失礼・・・ペコリ)
でも、、、泣いてくれるって、、、ホッとする部分もありませんでしたか。。。
変な言い方かもしれませんが、、、(滝汗)

私もやらなけりゃならない事を手帳に書き出して、済んだものから横線で消すようにしていました。
そのメモは今後のためにファイルしています。

そう。
どこで嗅ぎつけたのか、カタログを送ってきたりしますよね^^;
うちは葬儀と仏具関係はJAで、墓石は親戚の紹介です。

いえいえ。
私の書き方が悪かったです^^;
家内は、父を本当に可愛がってくれました。
火葬が本当の意味のお別れだったのでしょう。

こんばんは
お疲れさまでした。
とにかく休んでください。
起きたらまた忙しくなりますよ。
49日まで色々ありますが一つづつ片付けたらいいですよ。
仏壇ですね。
宗教間違えないように、お寺さんと拝んでもらう日を決めることです。

norickさん、こんばんは^^
私もおなじです、済んだ件は横線を引いて、しばらくは取っておきます
そして、
毎年継続して必要になると思われる内容は、
PCで箇条書きに整理して、それからプリントアウトして
100円均一で買ったクリアファイルに閉じて置くようにしてます。
こうしておくと、「意外と助かる」ことが多いのです
・・・私の経験上・・・

メモをそのまま保管しないのは、、、字が汚いから??かも・・・
それとサイズが手帳なので、、、小さいからかもです

yodogawaさん、こんばんは^^
いつもありがとうございます(ペコリ)
そう
明日(15日)からは、起きたら?忙しくなりそうです・・・
アクション・リストが、いま一杯ありますからね。
yodogawaさんが
言われるように、ひとつひとつ片付けていこうと思います。
こんな状況の時は
まず「焦らない」ことが、重要だと、、、考えておりますです

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 「遺影」に関するデジカメ画素数の経験談 | トップページ | ペットショップでタダのワンちゃん、、、売れ残りだけど気になる・・・ »