2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 師走の東京・「紅葉名所巡り」その9(旧古河庭園のバラ園その1) | トップページ | 師走の東京・「紅葉名所巡り」その11(旧古河庭園散策その1) »

2009年12月10日 (木)

師走の東京・「紅葉名所巡り」その10(旧古河庭園のバラ園その2)

晴れた日に、バラの写真を撮りながら庭園を散策って、、、

『もしかして、これってけっこう贅沢じゃない?』みたいな気分になりました

写真:09/12/07 PENTAX K20D DA18-250mm使用
    
東京・駒込 「旧古河庭園」のバラ園の様子

Abara06 元々は
陸奥宗光の別荘だったらしいです。

写真は、
今回は左下がり・・・
Norickさんが教えてくれた
電子水準器が欲しいけど
。。。

三脚も欲しいし、、、
どんどん欲しいものが増えてる今年の亀さんなのでした。。。

Abara07 手前の黄色のバラは
「インカ」でした。

Abara08 バラ「スーパースター」

ドイツ 1960年 HT

85mm 1/250sec F9
Pモード iso200
「鮮やか」

Abara09 バラ「リオサンバ」

アメリカ 1993年 HT

170mm 1/400sec F9
Pモード iso200
「鮮やか」

Abara10 バラ「メリナ」

ドイツ 1973年 HT 

142.5mm 1/200sec F6.3
Pモード iso200
「鮮やか」

Abara11 バラ「シルバースター」

ドイツ 1964年 HT

250mm 1/400sec F8
MTF優先 iso200
「鮮やか」

« 師走の東京・「紅葉名所巡り」その9(旧古河庭園のバラ園その1) | トップページ | 師走の東京・「紅葉名所巡り」その11(旧古河庭園散策その1) »

バラ」カテゴリの記事

国内旅行(東京・10月から12月)」カテゴリの記事

コメント

ドイツとアメリカのバラの共演
どれも綺麗に咲いていますね。。
どれか一つを選ぶとしたら“メリナ”かな??
♪情熱の 赤いバ~ラ♪ですね(笑)

ハイ、アタシは同じ"赤系"でも自分に通じる『スーパースター』が良いゾ☆
   おっとっと、非難轟々…(|||´Д`)ド-モスンマセン

アーアやっちまったなァ

こんばんは
私は、リオサンバが良いです。
黄色にピンクがホンノリ掛る程度が綺麗です。
色々種類が有りそうですね。
楽しめますね。


あれれ。。。私の予想は、「たまさんは、リオサンバ」って思ってたのですが・・・
外れちゃいました~~
私の予想も当てにならないなぁ・・・ブツブツ・・・


何をやっちまったのか?・・・
把握するまで48秒くらいかかりました~~~(笑)
自分に通じるって部分だったんですね!!
そかそか、、、失礼しました(ペコリ)

スーパースター・・・
品種名、、、良い響きですよね、、、
カーペンターズの歌も大好きですけど・・・

yodogawaさん、こんばんは^^
横顔の写真ですけど、、、
私もこの4品種の中では、「リオサンバ」が好きです
ほんと
ピンクのかかり具合が、絶妙ですよね~~~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 師走の東京・「紅葉名所巡り」その9(旧古河庭園のバラ園その1) | トップページ | 師走の東京・「紅葉名所巡り」その11(旧古河庭園散策その1) »