2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 『鳥の巣』入場観光が出来ました(北京旅行その14) | トップページ | 2日目の夕食は「羊肉」のしゃぶしゃぶ風(北京旅行その16) »

2009年11月11日 (水)

『水立方』(水泳センター)は外から眺めました(北京旅行その15)

しかし、、、ほんとに「霧」でしょうか?大気汚染じゃないですかね・・・

目がそんなに良くない私ですが、、、

一日中視界がモンヤリしてると、あまり気分の良いものではありません。

奥様も「なんだか目が疲れるわ」と言ってました。

写真:09/11/06 PENTAX K20D DA18-250mm使用
    
『水立方』水泳センター周辺の写真

Atorinosu10 正面で霞んでるのが
『水立方』
国家水泳センターです。

Atorinosu11 この辺は
ちょうど「鳥の巣」を出たあたりです。

Atorinosu12 ずっと太陽が
あんな感じで見えています

Atorinosu13 中国の「仮設トイレ」

んで
次は「夕食」です~~

« 『鳥の巣』入場観光が出来ました(北京旅行その14) | トップページ | 2日目の夕食は「羊肉」のしゃぶしゃぶ風(北京旅行その16) »

海外旅行」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 『鳥の巣』入場観光が出来ました(北京旅行その14) | トップページ | 2日目の夕食は「羊肉」のしゃぶしゃぶ風(北京旅行その16) »