2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« クサガメの水中冬眠:昨年に続いて2回目の挑戦です! | トップページ | 「モーツァルト音楽療法」・・・朝・昼・晩聴いて高血圧改善? »

2009年11月24日 (火)

わが家の「小菊」ちゃん達、今が盛りのようです^^

本日(24日)・・・そんなには、、、冷え込んでない感じがします・・・

写真:09/11/23 PENTAX K20D DA18-250mm使用
    
貯水槽脇の「菊」
 
   植えっぱなしで、毎年咲いてくれる「小菊」ちゃん達です
    母曰く
    「高かった菊は、みんな絶えちゃって、安いのだけ残ってるわ・・・」
    って事でした。やっぱり、安い品種=生命力が強いってこってすかね

Akiku01 110mm 1/125sec F8
Pモード iso200
「鮮やか」 彩度+1 コン+1
FS+2

Akiku02 120mm 1/200sec F11
Pモード iso200
「鮮やか」 彩度+1 コン+1
FS+2

Akiku03 250mm 1/250sec F10
Pモード iso200
「鮮やか」 彩度+1 コン+1
FS+2

Akiku04 同上

« クサガメの水中冬眠:昨年に続いて2回目の挑戦です! | トップページ | 「モーツァルト音楽療法」・・・朝・昼・晩聴いて高血圧改善? »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

んじゃアタシは長生き出来るって事ネ^^ ; (ドテッ)

おばんです
そう 野に咲く可憐な菊の方が 実はたくましいんだよね
imno1さんもそう 私もそう 多分亀さんも 笑
目指せ90超え! 多雨林3000!


う~~~ん、、、なごやの「せれぶりてぃ」って書き込みも見たし・・・
「びしょくか」のようにもお見受けするので
・・・どうでしょうねぇ~~~

時平さん、こんばんは^^
え~~~正直言うと、時平さんは、「雪美人」とか巨大「舞茸」とか・・・
長生きに良い那須高原の恵み??を
日常的に食してるので、『95』越えは堅い!!と見ています
一方ナゴヤの方は
私と同じで「降圧剤」服用してるし、、、どうなんでしょう???
ウィスキーもお好きみたいですし・・・(笑)
あ!!!!
でも
おっそろしく長生きのDNAを持ってましたね。
うっかり忘れてた・・・
ツウことは
私が、最初に脱落するかも・・・です
タウリン3000!でガンバラないと~~~~

菊・・・渋いです(*゚▽゚)ノ
昔は毎年、大阪府枚方市にある、ひらかたパークという遊園地で開催されている「ひらかた大菊人形展」を見に行ってました。
毎年NHK大河ドラマの衣装を菊で作った等身大の人形が何体も展示されているんです。
そういえば横溝正史の作品にもありましたね(恐)
菊師さんという人がいて、常に手入れをしていたそうです。
今もあるのかな??
・・・菊を見て、思い出しました。
亀三郎さんちには、和洋なんでもお花がいろいろ揃っているんですね。すごいです。。
ウチは洋だけです(^-^;)

こんばんは
どの写真も可愛い菊ですね。
上手く撮っていますよ。

いまこちらでは菊花展をやっています。
自慢の菊を見ることができます。

たまさん、こんばんは^^
菊人形は、以前のログで「消えた遊園地」として紹介した
北関東?では有名だった『小山遊園地』の秋の目玉の催事でした。
いろんな菊人形が並んでいたのを覚えています。

枚方の方が、規模も大きく立派じゃないかとは、思いますが・・・

小菊は、、、地味ですけど(個人的には仏壇ぽい??と思うのですが)
沢山咲いてると
ちかくに寄ったときに、香りがするので、、、それはすごく「イイ」です
菊の香りは、
「沈静作用」があるようなので・・・

yodogawaさん、こんばんは^^
菊花展ですかぁ、
そうゆう場所のは、本格的な「大輪」系の菊の大鉢が並んでるんですよね。
愛好家の方も、全国的にたくさんいるようですし、、、
うちの小菊ちゃんとは
別世界だなぁ~~って思います

写真、、、可愛く撮れてたら、嬉しいです^^
どうもありがとうございます(ペコリ)

私も長生き・・・・できないな(ToT)
とりあえず定年して5年は遊びたいなぁ~。
カメラ持って歩き回りたいってのが希望だったり。
お金持ちになってれば(まずありえないTT)、クルーズとかもいいなぁ~。
って、妻ちゃんとよく話したりしてますですよ。


クルーズ!いいですよね~~~
私も「憧れ」てます、、、私は、もう無理だと思いますが・・・
ただ
激安ツアーで構わないので
一度、南イタリアのシチリア島に行って見たいのです
ゴッド・ファーザーの
アル・パチーノみたいに・・・
白ワイン飲みながら、むっちりボディのイタリア娘を
日本語訛りのイタリア語でからかって、、、、
なんて、、、
また「妄想」を書いてしまいました

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わが家の「小菊」ちゃん達、今が盛りのようです^^:

« クサガメの水中冬眠:昨年に続いて2回目の挑戦です! | トップページ | 「モーツァルト音楽療法」・・・朝・昼・晩聴いて高血圧改善? »