『旭鮨総本店』:恵比寿GP38F「ペアコース」紹介(8月旅その7)
ビアホールで飲んで、少しいい気分になった後、Window・Shopping
そして、夕食に恵比寿ガーデン・プレイス38Fへ。
久しぶりに「回転寿し」じゃないお鮨を食べよう!!って事になり
『旭鮨総本店』のペア・コースに決定。
予約無しでしたが、個室が空いていたのでラッキーでした
写真:09/08/30 Nikon P5100使用
「旭鮨総本店」のペア・コース全品目のご紹介です
グラスワイン、先付、刺身盛り合わせ、天ぷら、かに料理
茶碗蒸し、鮨12貫、アイスクリーム。
私の感想としては、値段は38F、サービスは28F、味は18Fくらい?
お鮨だけに限定すれば、
最近の高級回転寿し(一皿100円じゃない)の方が美味しいような・・・
« 『麦酒記念館』でビールの飲み比べ!!(8月旅その6) | トップページ | ホテル「プリンセス・ガーデン」(目黒):(8月旅その8) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 小山駅東口「和酒バル Shanari」にて、鳳凰美田の飲み比べ!!(2017.06.23)
- 亀田の柿の種(北関東限定)(2017.02.27)
- さつま豚弁当と六白黒豚弁当(鹿児島黒豚角煮弁当?)(2017.02.21)
- 「栃木」にっこり梨タルト(2017.02.08)
- 京洛辻が花 最中型お茶漬け・・・ふぐ味(他に昆布味 梅味)(2017.02.07)
「国内旅行(東京・7月から9月)」カテゴリの記事
- 東京・原宿 『ポムの樹』で女子会!パティ&ジミー 期間限定コラボ中(2016.08.09)
- イクスピアリ:「モンスーン・カフェ」でランチ(1300円)*二人女子会(2015.08.02)
- お台場新大陸(その3)ヴィーナスフォートで、韓国料理・スンドゥブチゲ(2014.09.03)
- お台場新大陸(その2)フジテレビの「ドラマ」「バラエティ」いろいろ(2014.09.03)
- お台場新大陸(その1)雨模様の中、ゆりかもめ線で「お台場海浜公園駅」からフジテレビ(2014.09.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 『麦酒記念館』でビールの飲み比べ!!(8月旅その6) | トップページ | ホテル「プリンセス・ガーデン」(目黒):(8月旅その8) »
こんばんは。
ありゃりゃ、あんまし満足できなかったんですね。
最近は結構回転寿司も美味しいですからねぇ。
回ってない寿司屋さんも大変そうです。
案外雛鮨っていう食べ放題の店の方がよかったりして(^o^;
横浜のヨドバシの地下にありますよぉ~。
あとは銀座とか新宿、六本木辺りにも。
投稿: やんぼー | 2009年9月 3日 (木) 01時18分
おはようございます
美味いもんばっかり食べて・・・幸せですね 笑
↓
私も imno1さんと同じく「一番搾り」が大好きなんですが
我 JAなすの管内は アサヒとビール麦の契約栽培をしている関係上
何処でも(たとえ東京だろうと) どんな飲み会でもビールは「スーパードライ」です
違ったメーカーのビールが出てきようものなら ビール麦生産農家から すぐさまブーイングの嵐(笑)
まぁ 米を作ってる農家は ほとんどが後作にビール麦を作付けしてますので
仕方ないですけど・・・
だから
キリン派は 口出し出来ず小さくなってます(私ん所はビール麦は作付けしてません) 笑
投稿: 時平 | 2009年9月 3日 (木) 04時53分
やんぼーさん、おはようございます^^
近年は、100%回転寿しですから、舌がその味に慣れてしまったのかも??
でもでも
最近の回転寿し、、、100円均一でもそれなりに美味しいし、
高級なほう??の回転寿しは、さらに美味しいと感じているのです。
お店によっては、
「まぐろ」の解体ショーなんかもあるし、それゆえ新鮮ですよね、ネタが。。。
やんぼーさんのお奨めは
『雛鮨』ですね!!了解です~~~
こんど機会があるとき、挑戦してみるようにします!!楽しみです
あ、、、
旭鮨総本店もまずいわけじゃないんですよ・・・
ただ、私の場合は、料金と味を総合して判断して
コストパフォーマンスで良し悪しを決める傾向がありますので
その点は、どうかご容赦くださいませ(ペコリ)
投稿: 亀三郎 | 2009年9月 3日 (木) 10時02分
時平さん、おはようございます^^
美味しいものばっかり食べてないんですよ(汗)
私の「主食」は、『みそ汁かけごはん』と『半熟卵のしょう油かけごはん』ですから!!
お鮨も近年は、100%回転寿しなので、、、
たまには回らないお店に行こう!!って感じでした
それはそうと
県南の小山は「大麦」収穫で日本一??とか聞いた記憶が(自信なしですが)
ビール用か何用か分らないのですが、かなり沢山の麦畑がありますよ~~~
JAなすのは、アサヒビールと契約しているのですね、なるほど。
それじゃぁ、KIRINは飲みにくいですね。分ります。
・・・また昔話になりますが
仕事で行った先で、トヨタの車でいったら
そこは日産系の会社だったので、別のすこし離れた駐車場に入ってくれと
守衛さんから指示された思い出があります。
あ、、、この話は、ビールとあんまし関連性が無かったですかね・・・
「ま、亀さんのいつも事だから、しゃんめぇ」って笑って下さいませ~~~
投稿: 亀三郎 | 2009年9月 3日 (木) 10時13分
豪勢ですねェw(゚o゚;)w
でも高層ビル内の寿司屋は寿司屋然としてないから落ち着きません…。
でもそう思うのは食べる前だけだったりしてェ~(笑
食べ始めたら美味しくてニコニコ顔になって、ひたすら酒のメニューをジッと見るアタシ(笑
あ、そうそう!
アタシらナゴヤ人は、関西人も同様ですが生ビールの中ジョッキを『生中・なまちゅう』
って云いますけど、関東の人は『中生・ちゅうなま』って逆に云うンですか~!!?
何かにそう書いてあったけど。。栃木でもそうなんすか??
投稿: imno1 | 2009年9月 3日 (木) 20時44分
彩りが綺麗で美味しそうなのに・・・
『値段は38F、味は18Fくらい』ですか??
何階建てなんだろう??(笑)
投稿: たまのママ | 2009年9月 3日 (木) 22時38分
imno1さん、こんばんは^^
あ、そうそう
写真がボケてて載せなかったのですが、
コース以外で、追加で冷酒「〆張鶴」を1合注文しました!!
久しぶりの日本酒で美味しかったです~~~
一旦オーダーした後って
お酒のメニューをしばらく眺めますよね~~~
やっぱ、世の中、似たようなパターンの人はいるのですね(笑)
特に冷酒の種類が多いと、、、結構時間をかけて眺めてしまいます。
それから
中生、生中なんですが・・・
私の方(栃木県南部)は、居酒屋では「生中」が主流になっています。
昔(私の学生時代から暫くの年数は)は、「中生」が主流だったのですが・・・
なので
私は「中生」が言い慣れているのですが
居酒屋で、「中生」って注文すると
若い店員さんが「生中ですね~~」って言い直すのです。
(注)栃木でも東京でも同じ経験をしました!!
心の中で
「こんにゃろめ」って思いますけど・・・
いつから呼び方が関西風?に変わってしまったんでしょう??
逆にそれが「謎」で、個人的に知りたいところなのです・・・
投稿: 亀三郎 | 2009年9月 3日 (木) 23時18分
たまさん、このお店も美味しいです^^
でも価格設定の割には、、、握りの味がって、、、少し思っただけなのです。
最近は
回転寿しでも美味しい、新鮮なネタを出す店が多いので、、、
それから、ここは最上階が39Fだったと思います。
味が18Fは
亀さんにとっては、「まぁまぁ」の意味でした~~~~(滝汗)
投稿: 亀三郎 | 2009年9月 3日 (木) 23時22分