2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 蔵の街「栃木市」で約30分の散策:その1(遊覧船出発) | トップページ | 蔵の街「栃木市」で約30分の散策:その3(昭和を感じるお店) »

2009年7月31日 (金)

蔵の街「栃木市」で約30分の散策:その2(遊覧船帰還)

今日(31日)、いまの所・・・でも又夕方雷雨がありそうな予感も・・・

写真:09/07/30 PENTAX K20D DA18-250mm使用
    
栃木県栃木市の『巴波川』遊覧船帰還

Auzumagawa01 47.5mm 1/640sec F7.1
MTF優先 iso200 補正+0.3
「風景」

お母さんが子供を撮ろうとしてるのですが、、、子供は動き回っているので苦労してましたね~~

Auzumagawa02 25mm 1/500sec F5.6
MTF優先 iso200 補正+0.7
「風景」

橋の欄干のオブジェ?
「鯉の群れ」

私。。。
これ、意外と気に入りました

Auzumagawa03 155mm 1/160sec F8
MTF優先 iso200 補正+0.7
「風景」

先ほど出発した遊覧船が
帰ってきました。
所用時間15分くらいか??
ちなみに
大人500円だったと思います。

Auzumagawa04 32.5mm 1/320sec F5.6
MTF優先 iso200
補正+0.7 「風景」

暑い日(32℃以上)でしたが、川べりはなんとなく少し涼しく感じました。
(気のせい??)

Auzumagawa05_2 32.5mm 1/500sec F5.6
MTF優先 iso200 
補正+0.7 「風景」

多分ですけど。
おじいさんが、お孫さんをビデオで熱心に撮影してました。世の中、「夏休み」なんですよね~~~

« 蔵の街「栃木市」で約30分の散策:その1(遊覧船出発) | トップページ | 蔵の街「栃木市」で約30分の散策:その3(昭和を感じるお店) »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
遊覧船は同じ所に帰って来るんですね。

4枚目いい感じですね。
で、こういう昔の町並みを撮る時には電柱が邪魔になるんですよね。
電柱の地中化、小さい宿場町じゃないので難しいと思いますけど・・・

りんご亭さん、こんにちは^^
そうなんです、同じ所に帰ってくるみたいです~~^^
今度、実際乗ってみますからね~~
それから、、、電柱・・・たしかに邪魔ですよね。。。
リサイズすると、電線がギザギザになってしまうので、、、
電線が入ってる写真は、UPするときにちと「ユウウツ」になります

それから、4枚目どうもありがとうございます
垂れ下がった柳の葉の間から船が入ったので、
なんとなくいいかなぁと思ってUPしましたです

こんばんは
倉敷の美観地区みたいですね。
昔の屋敷があり風情のある街ですね。
これは撮りがいのある所です。
こういう街を見ていると京都、奈良へ行きたくなります。

yodogawaさん、こんばんは^^
倉敷の美観地区、テレビで見たことはあるのですが、、、
行って見たいと思っている場所です~~~
それはそうと
今回は、yodogawaさんのお言葉に従って
車にカメラを積んで「撮って来ました」よ~~

鯉の群れ・・・何も支えがないのに鯉だけを表現していてすごいなぁと感心しました。
普通、頭が左のものが多いなか、右に向いているのは珍しいような気がしました。
絵を描く時、顔は左向きの方が描きやすいですものね(*^-^)
きっと作者は器用な方なんでしょうねぇ。

あ、たまさんに言われて良く見ると、頭が右向きって珍しい??
作者は、もしかして左利き?・・・ん、関係ないかな・・・
いままで何にも感じてませんでしたが、
やっぱり日頃、ボタニカルアートで鍛えてる?たまさんだから
こうゆう部分に気がつくんでしょうね。
そう思いましたよ~~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蔵の街「栃木市」で約30分の散策:その2(遊覧船帰還):

« 蔵の街「栃木市」で約30分の散策:その1(遊覧船出発) | トップページ | 蔵の街「栃木市」で約30分の散策:その3(昭和を感じるお店) »