松葉菊「ピンク系」も咲き始めました^^
昨日(2日)夕方、
屋上の鉢栽培のバラだけ「お礼肥え」(*1番花に対しての)をあげました。
(地元のバラ会の資料で、6月上旬にと書いてあるので)
次は下の花壇のバラにもやらねば!と思っています。
それからバラ「ジャルダン・ドゥ・フランス」に『黒点病』が広がっていたので
マダム高木の教えに従い、鉢に「バークチップ」を敷いてみました。
黒点病は雨の跳ね上がりが、良くないらしいので・・・これで予防できればと
写真:09/06/01 PENTAX K20D DA18-250mm使用
屋上の松葉菊(ピンク系)
130mm 1/250sec F8
iso200 「ナチュラル」
色相+2 FS+2
松葉菊(ピンク系)
先に咲いてたオレンジ系は花は終了してしまったようです。
こっちはどの位咲いてくれるかな??と思っています
« K20Dで「拡張ブラケット」色相を使って実験(黄色のバラ) | トップページ | ガーデンダリアにもアブラムシが沢山・・・捕殺しましたが »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- うちの紫陽花(2013.06.16)
- 我が家の芝桜(2013.04.22)
- シュンラン(ジジババ)開花中!!(2013.04.08)
- 7月のユリ(2012年:「生協」から購入した球根で栽培)(2012.07.20)
- 屋上の「大葉」の花が開花中・・・9/23撮影分(2011.09.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 松葉菊「ピンク系」も咲き始めました^^:
» 猛暑の中で”花”_花いろいろ [”ぽよりん”の写真集]
【ポーチュラカ】気温30度を越す中、ピンク、黄色、白などの色で可愛らしく咲いてい [続きを読む]
» 町田ダリア園_最終回 [”ぽよりん”の写真集]
名前が分からないダリアを3枚 【その他のダリア1】 Nikon D200Toki [続きを読む]
« K20Dで「拡張ブラケット」色相を使って実験(黄色のバラ) | トップページ | ガーデンダリアにもアブラムシが沢山・・・捕殺しましたが »
まつば菊って・・・
まつばぼたんのお姉さんみたいですo(*^▽^*)o
菊さんは、葉っぱが細くて菊そのもの(笑)
ぼたんちゃんは、葉っぱがひろくて可愛い(笑)
姉妹なんでしょうか??
投稿: たまのママ | 2009年6月 3日 (水) 10時40分
気になってしまいました

いまネットで見たのですが・・・・
松葉菊が・・・ツルナ科
松葉ボタンが・・・スベリヒユ科
・・・むむむ・・・どちらも私にはあまり馴染みのない『科』で
????って感じです~~~
『科』が違うので姉妹ではない・・・ということで良いんですかね??(自信なしです~~)
投稿: 亀三郎 | 2009年6月 3日 (水) 17時47分
今朝、バス停に行く途中にこれと同じ花が咲いているのを見てビックリ!
ああ、亀さんのところの「松葉菊」だあ~。パチリ!!!
松葉菊の写真は初めてでした。
<松葉菊>
蔓菜(つるな)科マツバギク属(学名: Mesembryanthemum spectabilis)
<松葉牡丹=ポーチュラカ>
滑りひゆ(すべりひゆ)科ポーチュラカ属(学名: Portulaca grandiflora)
姉妹じゃないです。
【マツバボタン】【ポーチュラカ】でトラックバックなるものをしてみました。
投稿: ぽよりん | 2009年6月 3日 (水) 23時47分
松葉菊は、わが町(『とかいなか』と呼ばれてますが・・・)では
民家の庭先でよく見かける植物です^^;;
都市部だと見かける機会が少ないかも?しれませんが・・・
でもキラキラ輝いて見えてキレイなんですよね~~
分類的に姉妹じゃないことはっきり分りました

詳しく書いて頂けたので、たまさんも見てくれるといいなぁと思います。
それから
トラックバックありがとうございます^^
しかし・・・ハイアマのぽよりんさんの写真を見ると。。。
私の写真はしょぼいので、少し恥ずかしいです~~~
投稿: 亀三郎 | 2009年6月 4日 (木) 00時11分