2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 栃木・太平山『狛犬』の写真:その3(拝殿前) | トップページ | ジャスコ内中国料理『聚徳飯店』で「天津丼」セット・・・ »

2009年6月20日 (土)

栃木・太平山『狛犬』の写真:その4(六角堂前)

最後は、麓にある六角堂前の「狛犬」です。

こちらは苔の量が多いのと、逆光でうまく写真が撮れなかったのとで
お顔が見えにくいのですが・・・
一応、右が「阿」で左が「吽」になっていると思われます。
そして、お顔は座っている向きに対して90度曲げられているような・・・

写真:09/06/07 PENTAX K20D DA18-250mm使用
    
栃木・太平山の「狛犬」*六角堂前

Akomainu06 Akomainu05_2 

« 栃木・太平山『狛犬』の写真:その3(拝殿前) | トップページ | ジャスコ内中国料理『聚徳飯店』で「天津丼」セット・・・ »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

お早うございます。
いろんな狛犬がありますね。

逆光の時は内蔵フラッシュを発光させると云う手段もありますよ。

こんばんは
狛犬と紫陽花が良いですね!
フラッシュが良いようですね。

りんご亭さん、こんばんは^^
そうなんです!いろいろな形の狛犬があるんですよね~~~^^
行った先でとり続けてみると
それぞれ個性があって、なかなか面白いんです
あ、それと
右側は内蔵フラッシュを焚いてみた記憶がありますです
左側は、、、記憶が。。。定かでないのです。。。

yodogawaさん、こんばんは^^
狛犬とアジサイ
・・・組み合わせはいいなぁと思ったのですが
よい色の写真にすることが出来ませんでした・・・
もっと勉強して頑張ってみますね・・・

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栃木・太平山『狛犬』の写真:その4(六角堂前):

« 栃木・太平山『狛犬』の写真:その3(拝殿前) | トップページ | ジャスコ内中国料理『聚徳飯店』で「天津丼」セット・・・ »