2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« K20D:デジタルフィルターでまた遊んでいます^^ | トップページ | 栃木・太平山『狛犬』の写真:その2(山門裏手) »

2009年6月14日 (日)

栃木・太平山『狛犬』の写真:その1(あじさい坂中腹)

私、、、どうしても『狛犬』が気になります・・・

まず「あじさい坂」中腹の苔が生えていた狛犬です。
対で「阿吽」*あうん になっているのが普通と聞いていますが
これは、どちらも口を開いて「あ」のような気がしました。

でも、、、よく見ると左の狛犬の舌が上部に少し巻き上がっているような??
英語の発音の「N」のような感じで「うん」なのでしょうか??

写真:09/06/07 PENTAX K20D DA18-250mm使用
    
栃木・太平山「あじさい坂」中腹の『狛犬』

Akomainutyufuku01 Akomainutyufuku02 Akomainutyufuku03 Akomainutyufuku04

« K20D:デジタルフィルターでまた遊んでいます^^ | トップページ | 栃木・太平山『狛犬』の写真:その2(山門裏手) »

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

狛犬にハマっているんですねヽ(´▽`)/
ウチには可愛いシーサーが1対おります。
やっぱり口の開け方が違いますよ~。

たまさん、こんばんは^^
「狛犬」は、私のライフワークなのです・・・・って冗談ですけど~~
でも
なんとなく惹かれてしまうのです。
沖縄のシーサーも「阿吽」なんですね
面白いですよね~~~、こうゆう世界・・・
・・・って、たまさんはあんまり関心は無いですよね??
いや、、、一般的に関心のある人って少ないですよね・・・・

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栃木・太平山『狛犬』の写真:その1(あじさい坂中腹):

« K20D:デジタルフィルターでまた遊んでいます^^ | トップページ | 栃木・太平山『狛犬』の写真:その2(山門裏手) »