ミニバラ「ラビングタッチ」・・・わが家の一番花です!!
わが家の10種類のバラの内、ミニバラ「ラビングタッチ」の開花が始まりました
本年度のトップランナー?になります
本来はアプリコット色ですが、咲き始めはピンクが強く出てるようです。
毎年こうだったか?記憶が曖昧なのですが・・・
そして今春はスミソン乳剤1回、マラソン乳剤1回散布済みですが、
やはり「黒点病」にやられています。このバラの宿命なのかもしれません・・・
写真:09/05/01 PENTAX K20D DA18-250mm使用
屋上で鉢栽培:ミニバラ「ラビングタッチ」今年の一番花
200mm 1/800sec F6.2
iso400 「鮮やか」 FS+2
先日買ったカメラの本では
iso400固定が設定のお薦めになっていました。画質はそう変わらないのでシャッタースピードを稼げたほうが良い・・・そんな内容だと思います。
でも気のせいかもですが
ノイズが多くなった気が・・・
比較実験しなかったので
分らないですが・・・
180mm 1/800sec F6.2
iso400 「鮮やか」 FS+2
鉢の真上から撮影。
カメラも重いし、油断するとレンズが伸びるので、この状況は見上げて撮る時よりも大変だと思いました。
途中でレンズが伸びると、当然ピンボケになるんですよね・・・
« アド街ック天国「房総館山」・・・私の生まれ故郷でした^^ | トップページ | 屋上ガーデニング:「すぐり」?の植え替えをしました »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Qua Phone PXで さくら(2017.04.10)
- PENTAX DA55-300mmF4.5-6.3 ED PLM WR RE購入(2017.03.07)
- PENTAX K-3 画像仕上げ比較:「鮮やか」「ナチュラル」「ナチュラル 彩度+2」(2015.11.12)
- PENTAX K-3 高感度テスト:ISO400からISO51200まで(2015.11.08)
- PENTAX K-3 ボディ 購入しました。(2015.11.07)
「バラ」カテゴリの記事
- 私の愛するバラたち(2012年秋シーズン)(2012.10.31)
- 小山市:2012年10月「道の駅 思川」のバラたち(2012.10.18)
- 真岡市:井頭公園の「バラ園」へ(その3)『アンヌ・ボレイン』と『名札のないバラ』(2011.10.31)
- 真岡市:井頭公園の「バラ園」へ(その2)『聖火』『ブルームーン』『一葉』(2011.10.31)
- 真岡市:井頭公園の「バラ園」へ(その1)『茜雲』『クッパーケニギン』『ゴールドバニー』(2011.10.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« アド街ック天国「房総館山」・・・私の生まれ故郷でした^^ | トップページ | 屋上ガーデニング:「すぐり」?の植え替えをしました »
ご無沙汰しておりましたm(_*_)m
じつは訪問はしていたのですが、コメントを残せずにいました。
PENTAXは他社より、ノイズが多いと言われていますね。
ただ無理にノイズを消し平面的な絵にするより、多少残っても解像度を優先させているとか。
撮影はJPEGですか?RAWですか?
私はRAWで撮影して、使い勝手が悪くてもPPLで現像しています。
他のソフトで現像するよりも、PPLの方がノイズが少なめでK20Dのファインシャープネスや画像設定がそのまま生かされているように思います。
一度お試しあれ。
投稿: Norick | 2009年5月 2日 (土) 09時33分
Norickさん、こんにちは^^
おかげ様でK20Dを使って楽しませて貰っています~~~
あのとき、背中を押してもらってほんとに良かったと思っています。
どうもありがとうございました(ペコリ)
写真はJPEGなんです。
からの写真をUPしてみますので、
PPLで現像も練習してますが・・・・どうも億劫で・・・・
それと基本的に使い方を勉強中なのです。
こんど頑張って?RAW
ぜひまた見に来て下さいね~~~~
ところでそちらのK20Dは快調ですか?写真を見に行きますね~~~~

投稿: 亀三郎 | 2009年5月 2日 (土) 18時19分
RAWもある程度基本の設定が決まれば、少しの露出補正程度で済むようになります。
RAWデータをPPLで好みの画像になるように現像し、その設定をカメラの設定にフィードバックさせれば良いのです^^v
投稿: Norick | 2009年5月 2日 (土) 22時04分
Norickさん、おはようございます。
あ、そうですね。調整値保存という項目がありました。
そうゆう発想でやるのもひとつの方法なんですね!!
ちと私の場合、これは「目からうろこ」だったような気がします
どうもありがとうございます~~(._.)
投稿: 亀三郎 | 2009年5月 3日 (日) 07時56分