2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« ノートン「インターネット・セキュリティ2009」を選択しました! | トップページ | 冬眠後のクサガメ「亀三郎」・・・爆発的な食欲を回復!! »

2009年5月10日 (日)

洋ランの植え替えをしました(デンドロとパフィオペディラム)

今日は、デンドロビューム「カシフレーク」1鉢を2鉢への『株分け』と
パフィオペディラム2鉢を『植え替え』作業しました
割れた素焼鉢を解体中に、手を怪我してしまいちょっとついてない?気分です~~

写真:PENTAX K20D DA18-250mm 
   
ベランダのマキシラリア「ポルフィロステレ」

Amakisiraria 新芽が
グングン伸びています

デンドロは素焼き鉢が割れてしまっていて根もかなり鉢から出ていたので
必要に迫られて、、、
パフィオは今年購入で
ビニールポット+バークチップの状態だったので
素焼鉢+水苔の組み合わせで植え替えてみました。

そして、躊躇してやらなかったのが写真をUPしたマキシラリア「ポルフィロステレ」
これも「株分け」か「鉢増し」した方が良いのですが、、、
過去の経験でマキシラリアをばらすのって結構大変なんです。。。
せっかくの新芽を折ってしまう可能性が高くて・・・
それで、面倒になって後回しにしてしまいました

« ノートン「インターネット・セキュリティ2009」を選択しました! | トップページ | 冬眠後のクサガメ「亀三郎」・・・爆発的な食欲を回復!! »

ラン」カテゴリの記事

コメント

素焼きの鉢って良し割るしですね。危険!!
土だから湿度や温度が保てていいのかな??
ウチも以前、蘭を植えていた鉢がそんな風に割れたことがありました。
確かに~中でいっぱいいっぱい苦しそうにがんばって成長していたので仕方がないことなのですが、危ない。
亀さんちの蘭たち、今日からスッキリのびのびと成長できるから喜んでいますね(*^-^)

たまさん、こんばんは^^
洋ランの栽培で素焼鉢が多く用いられるのは、通気性が良いからみたいですよ。
鉢の中の水苔が早めに乾くようにするためらしいです。
ながい時間、水苔が湿ったままの状態だと洋ランの根が根腐れを起こす可能性が高いそうです~~
それで栽培ガイドの本では「素焼鉢」を勧めています。
*例外はシンビジュームで、これは水が大好きなのでバーク+プラ鉢が推奨されてます^^
ま・・・
それはそうと鉢の外まで沢山根が飛び出していた鉢を整理してあげたので
来年また咲いてくれることを願うのみです~~~
きっと、たまさんが言われるように
デンドロも「あ~~~すっきりした~~」って言ってると思います

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 洋ランの植え替えをしました(デンドロとパフィオペディラム):

« ノートン「インターネット・セキュリティ2009」を選択しました! | トップページ | 冬眠後のクサガメ「亀三郎」・・・爆発的な食欲を回復!! »