2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« とちぎ花センター「ラン展」その5:『クリスマスローズ』も・・・ | トップページ | しゃぶしゃぶ「どん亭」で『牛すき鍋膳』のランチ »

2009年2月 7日 (土)

とちぎ花センター「ラン展」その6:原種系「シンビジューム」

出入り口のところに大きな原種系(多分)シンビジュームが展示されてました。
今回見た中では、一番心に残ったのはこの鉢かもしれません
ちなみに「ラン展」の入場料は、¥400でした。

1枚目:出入り口の大鉢「シンビジューム」 2枚目:温室の全景
3枚目:駐車場から「花センター入口」*平日なので車が少ないです。
4枚目:売店の店頭にあった「でっかい大根」*買いませんでしたけどね・・・

写真:09/02/06 PENTAX K20D DA18-250mm使用

Gennshukeisinbijyumu Azenkei Tyuushajyoukara Dekkaidaikon

« とちぎ花センター「ラン展」その5:『クリスマスローズ』も・・・ | トップページ | しゃぶしゃぶ「どん亭」で『牛すき鍋膳』のランチ »

ラン」カテゴリの記事

国内旅行(栃木県南部)」カテゴリの記事

コメント

すごいでっかい大根ですね。
こんなに大きくっちゃ、食べ切れません( ^ω^ )

そうですよね・・・
大根のお味噌汁を作って、、、「おでん」に使って、、、って思っても
それでも多いですよね・・・
たしかに食べきれないですよね~~~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とちぎ花センター「ラン展」その6:原種系「シンビジューム」:

« とちぎ花センター「ラン展」その5:『クリスマスローズ』も・・・ | トップページ | しゃぶしゃぶ「どん亭」で『牛すき鍋膳』のランチ »