都営バス乗り継ぎの旅:下町編その7(天神様から砂町)
亀戸天神を出てから徒歩で亀戸駅へ(途中歩行者天国を通りました)
駅から砂町方面のバスに乗って、義母の入所している介護施設にお見舞いに・・・
お土産で持っていった浅草の「人形焼」を2個も!!美味しそうに食べてました。
夕陽が眩しかったので?天神内で記念に1枚撮りました。
次は「筆塚」。たぶん使い古した筆を「お疲れ様」の意味を込めて
供養したんじゃないか?と・・・これは私の推測です・・・
そして、亀戸十三間通りの歩行者天国。滅多にないチャンスなので
センターラインに立って、亀戸駅方向を写しました。
それから義母が入所している施設のロビーにあった「雪だるま」と「トナカイ」
少し一人で時間があったので、P5100のISOを3200まで上げて撮影。
そこそこ明るかったので、そこまで上げる必要はなかったと思いますが・・・・
ヒマだったので・・・
最後は、浅草の「人形焼」。奥さんの3姉妹の長姉が言うには
仲見世通りの一番奥(お堂に近いほう)のお店が一番美味しいそうです。
なので今回もその店で買いました。あんこが甘くて「私好み」の味です
以上で都営バス乗り継ぎの旅は終了です。
上野→浅草→錦糸町→亀戸→亀戸天神・・・亀戸→砂町→亀戸
乗車回数6回
通常ですと1回乗車して¥200ですので¥1200/一人ですが
¥500の一日乗車券なので¥700/一人の節約(2人で¥1400)
・・・それでも葵丸進の「天丼」*一番安いものですが¥1680分までは
節約出来ませんでした・・・
こうゆう散策は、バスの待ち時間があって効率が悪いですが、
たまにやってみるのも楽しいんじゃないか・・・と思います。
また夫婦の思い出の1ページが作れて良かったです・・・・おしまい
« 都営バス乗り継ぎの旅:下町編その6(亀戸天神) | トップページ | ペンタックスkm・・・私の右手によく馴染みます?? »
「国内旅行(東京・10月から12月)」カテゴリの記事
- 秋の女子会旅(その2)横浜・山下公園から中華街へ*最終回(2016.10.07)
- 秋の女子会旅(その1)東京・築地市場を見学(2016.10.05)
- 東京都江東区亀戸散策(その2)磯丸水産でランチメニュー(2015.11.25)
- 東京都江東区亀戸散策(その1)亀戸梅屋敷で「亀型のどら焼き」購入(2015.11.24)
- 秋の東京・上野散策(その3)東京都美術館で「モネ展」*最終回(2015.10.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 都営バス乗り継ぎの旅:下町編その6(亀戸天神) | トップページ | ペンタックスkm・・・私の右手によく馴染みます?? »
浅草には人形焼のお店もたくさんあったのを思い出しました。
クリスマスの飾りを見ると年末だなぁって感じますね。
とても心が温たまりそうな雪だるまです(*^-^)
投稿: たまのママ | 2008年12月 3日 (水) 15時08分
そうですよねぇ~~
クリスマスの飾り見ると、そうゆう気分になりますよね~~~
で・・・振り返ると我が家は、、、
全然クリスマスの雰囲気がありません
小さい「雪だるま」を1個だけでも飾ろうかなぁ~~~
投稿: 亀三郎 | 2008年12月 3日 (水) 18時01分
奥様下町育ちの方だったんですね。(*^-^*)
子供の頃は、田舎暮らしに憧れましたが(って、田舎に住んでいましたが。山奥ぐらいの田舎暮らしに憧れていました)
大人になると、都会暮らしもやっぱり憧れる♪
今回の写真もどれも雰囲気があっていいですね。
人形焼きも、こんな形があるんだぁ へぇ
私、どら焼きもお饅頭も大判焼きも、外の生地の部分のほうが好きなのですが
この人形焼きも餡子以外の外の生地の部分も美味しそう~(^0^)
投稿: laverodog | 2008年12月 3日 (水) 18時36分
loverodogさんへ
私もおんなじです~~^^山奥くらいの「田舎暮らし」は、今でも憧れています。
ただ電気が通ってるくらいじゃないと困りますけど・・・
現在の住まいは、市役所で「とかいなか」*都会でもない田舎でもないの意
と言ってるくらい中途半端なところなので、、、
なんか世間の皆様にアピールするとこがないんですよね・・・
人形焼は皮?の部分も美味しかったです!!
仲見世の一番奥のお店がお勧めですよ~~~
覚えておいてくださいね!!決して損はさせませんから
PS 夕陽が眩しい写真は、今回の私の「お気に入り」なんです。
見て頂いて嬉しかったです^^
投稿: 亀三郎 | 2008年12月 3日 (水) 18時58分