Nikon「P5100」仕上がり設定についての考察
まだ良く分からない部分が多い「仕上がり設定」
ネットで調べたらプロの人が解説してる内容がありました。
とりあえず3項目だけ・・・
1:ソフトに コントラスト(-2) 輪郭強調(-2) 彩度強調(±0)
2:鮮やかに コントラスト(±0) 輪郭強調(+1) 彩度強調(+1)
3:より鮮やかに コントラスト(+2) 輪郭強調(+2) 彩度強調(+1)
写真:12/21 本日開店のパン屋さんで買ったパンです^^
左から、「ソフトに」「鮮やかに」「より鮮やかに」になっています。
購入後5ヶ月の私の経験(個人の好み?)からいくと
花などの植物撮影には「ソフトに」
理由は、「鮮やかに」以上にすると赤とかピンク系の花は、すこし色が強調され過ぎ
の感じがしたからです。
街撮りスナップには「鮮やかに」
理由は、「ソフトに」だと少し地味な色合いに感じたからです。
食べ物には「より鮮やかに」
理由は、かなり派手になるのは承知でしたが、この方が美味しそう?かなぁと・・・
近眼、乱視、老眼の視力ですので一般の人とは違うかもしれませんが、
上記のような感じでこのカメラの設定を捉えています。
またカスタマイズも出来るので、設定値を少しいじって遊んでますが
なかなか違いが分らないことが多いです。特にカメラの背面液晶では違いを
感じるのは無理かも・・・PC画面で大きく見てから、少し分る感じですかねぇ
« 借り犬『ケンケン』・・・犬もすねるのか??・・・ | トップページ | 『ステーキのどん』・・・←食べた後に少し後悔・・・ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Qua Phone PXで さくら(2017.04.10)
- PENTAX DA55-300mmF4.5-6.3 ED PLM WR RE購入(2017.03.07)
- PENTAX K-3 画像仕上げ比較:「鮮やか」「ナチュラル」「ナチュラル 彩度+2」(2015.11.12)
- PENTAX K-3 高感度テスト:ISO400からISO51200まで(2015.11.08)
- PENTAX K-3 ボディ 購入しました。(2015.11.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 借り犬『ケンケン』・・・犬もすねるのか??・・・ | トップページ | 『ステーキのどん』・・・←食べた後に少し後悔・・・ »
見た目の違い、判りますよ。
テーブルの色が違います。
右にいく毎に明るく(鮮やかに)なっているのがよくわかります。
好みかもしれませんが、私は真ん中の“鮮やかに”が見やすくて好きです。
カメラの設定って、被写体ごとに違うから難しいです。
私も未だに新デジカメは使い慣れないから、携帯で撮ることが多いです(苦笑)
投稿: たまのママ | 2008年12月21日 (日) 21時13分
もったいないですよ~~~旦那様からあんなに高性能のデジカメをプレゼントされたのに
もっとどんどん使って、機能を満喫!!して下さいませ~~
・・・と言っても
私の場合、頭に柔軟性がなくなってきてるので、
「あれ??この場合は、どんな設定がベストだったかなぁ??」
なんて、すぐ忘れちゃうんですよね・・・もっと頭を鍛えないと!!と思っています
仕上がり設定は、
そうですね。「鮮やかに」のレベルが中間の位置づけのような感じでいいかも!です。
でも
赤とかピンクのバラだと色が強調され過ぎるような気がして
私の場合は、「ソフトに」にしていますです
投稿: 亀三郎 | 2008年12月21日 (日) 22時51分
亀さん、こんばんは
。
。
やっぱり、僕も同感で「鮮やかに」が好みですね。
自分のP50の設定も「鮮やかに」が、デフォルトですし
確かに、赤・ピンクは若干、色飽和気味ですね。
被写体によって使い分けですかね。
投稿: abu | 2008年12月22日 (月) 16時34分
abuさん、こんばんは^^
「鮮やかに」がデフォルトでしたか^^
同じ感覚だいう意見を聞くと、人間って妙に「安心」しますね。
私は、あまり目が良い方ではないので心配な部分もあったのです。
よかった~~~
PS 反面、「標準」というモードは、各設定値オートでカメラ任せなので
なんか信頼おけなくて、なかなか使わないんですよね・・・・これも同じでしょうか??(笑)
投稿: 亀三郎 | 2008年12月22日 (月) 16時49分