2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« LDLコレステロール(悪玉コレステロール)続き・・・ | トップページ | 冬眠挑戦中のクサガメ「亀三郎」の現状 »

2008年11月18日 (火)

デジカメ「モード別撮影実験」・・・研究中

夕方、屋上から町並みを3種類のモードを使って撮影実験?しました。
(カメラ:Nikon P5100 手持ち撮影)

トワイライト・・S/S 1/4秒  青みが,かなり強く出る感じです。
夕焼け・・・・・S/S 1/10秒  赤み(セピア色っぽい)が入ります。
高感度・・・・・S/S 1/60秒 見た目の色に近いですが、ザラツキが多い。

そして、、、
先回「デジコレ」でリサイズすると写真が悪くなるのがあると感じましたが、
今回も「高感度」でそれを強く思いました。
もしかして、、、HI ISOの写真になればなるほど、
リサイズすると画面がザラついたりするのか?・・・(関係ないのかなぁ?)

Twilight Yuuyake Koukando

« LDLコレステロール(悪玉コレステロール)続き・・・ | トップページ | 冬眠挑戦中のクサガメ「亀三郎」の現状 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

亀さん、こんばんは
研究熱心ですね。
前回のコメント伝わってよかったです
でも、今回の夕焼けから判断すると、若干赤味ありますが、画面に赤が入ってないと、
それほど大きな変化はないようですね。
あと、ホワイトバランスを電球や蛍光灯に変えたりしても、
雰囲気がガラリと変わったりしますよ。

それと高感度モードの画像、最近のデジカメは高画素なんで、モニターに表示しきれない
ことが多いので、トリミングすると等倍表示になり、荒れて見える可能性もありますよ。
ちなみにP50の場合、ISO800以上はちょっときびしい画像になります。

abuさん、こんばんは^^

先回abuさんの説明を聞いて、よ~~く理解できたので
忘れないうちにと思って実験してみました。
カメラの撮影モードによって
シャッタースピードも変わるし、色目も変わってくるのが
より実感できました
ありがとうございます。

それと
高感度モードのトリミングの内容も分りました~~^^

ただ
先回の小山の「ヤマダ電機」の建物のゆがみは
そのままリサイズがゆがんでて
トリミングしてからリサイズしたほうはゆがんでないんですよね・・・
この辺りが、まだ謎ではあります。。。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジカメ「モード別撮影実験」・・・研究中:

« LDLコレステロール(悪玉コレステロール)続き・・・ | トップページ | 冬眠挑戦中のクサガメ「亀三郎」の現状 »