2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 「クサガメ」の冬眠・・・?? | トップページ | Nikon「P5100」でパノラマ写真・・・初挑戦^^;; »

2008年11月11日 (火)

「マキシラリア」の育て方←研究中なのです^^;;

『マキシラリア(ポルフィロステレ)』
私の洋ランの中で、花の香りが一番好きな鉢です。

購入した年とその翌年は咲いてくれましたが、
その後2年ほどは、花芽をつけてくれません。。。
今年は大鉢になったので、4鉢に株分けしました。

ネットで調べたら冬から春にかけて
最低気温が13度以上の環境にあると花芽をつけにくくなると書いてありました。

そう言えば、昨年は11月10日にベランダから部屋に取り込んだので
すこし早過ぎたのかもしれません。
「ポルフィロステレ」は、最低温度5度まで耐寒性があるランのようなので・・・

写真:4鉢のうち一番大きい株です^^
    もう少しベランダで寒さに当たらせてみます

Makisiraria

« 「クサガメ」の冬眠・・・?? | トップページ | Nikon「P5100」でパノラマ写真・・・初挑戦^^;; »

ラン」カテゴリの記事

コメント

“洋ランの写真”で、お花を確認してきました(*^-^)
ひとつひとつ黄色の花を付けるんですね。
ランも種類がたくさんあるし、名前が難しいですね。

開花写真見てもらって嬉しいです~~

あ~~このランは、少し大きめの園芸店だと販売されてる可能性が高い
けっこう普及してる品種なんですよ^^
うちでは
なかなか咲いてくれませんが、甘い良い香りがします~~~

オンシジューム「トゥインクル」のようなバニラ系の甘さでもなく
デンドロビューム「カシフレーク」などの香水系?香りでもなく
開花時、
晴れた日に、レースのカーテン越しに日射しを浴びさせると
すこし控え目ながら、品のある香りを漂わせてくれます。

お店で並んでいると「地味」な鉢に見えるかも知れませんが、、、、
機会があったら
ひと鉢購入して、その香りを試して見て下さい

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マキシラリア」の育て方←研究中なのです^^;;:

« 「クサガメ」の冬眠・・・?? | トップページ | Nikon「P5100」でパノラマ写真・・・初挑戦^^;; »