2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« デンドロビューム「カシフレーク」←ハダニ被害少なかった^^ | トップページ | 道の駅「思川」秋のバラ展その2(ハニー・ブーケ) »

2008年10月18日 (土)

道の駅「思川」秋のバラ展その1

天気も良かったので、自宅から車で約10分の道の駅「思川」へ。

秋のバラ展開催中で、一輪部門のコンテスト入賞作を撮影しました

佳作:「ダブルデライト」
銅賞:
「ローラ」 「ラブ&ピース」 「熱情」
金賞:
「パパメイアン」
最優秀賞:
「楽園」

えっ?どうして銀賞がないか・・・花の位置が高すぎたのです
私の好みは、この中だったら「ラブ&ピース」かなぁ

Doubledelight Rola Lovepeace Netujyou Papameian Rakuen

« デンドロビューム「カシフレーク」←ハダニ被害少なかった^^ | トップページ | 道の駅「思川」秋のバラ展その2(ハニー・ブーケ) »

旅行・地域」カテゴリの記事

バラ」カテゴリの記事

コメント

私は、1番は下段右、2番は上段中かなぁ。
(「楽園」「ローラ」で合ってますか?)
近くでバラの催し物があって、うらやましい~。

バラのあとは、紅葉のシーズンです。
今年の計画を立てなければ……

みんな個人で育てているんですよねぇ。
すごく綺麗に咲かせていますね。
何かコツとかあるんでしょうねぇ。

私は、この中では右の列の一番上と左の列の真ん中のバラです!!

ぽよりんさんへ

もしかして3枚並びの2段での表示になってますか?
私のほうでは、2枚並びの三段表示で作ったつもりだったんです。
あ~~いずれにしても、、、
分りにくくてすいません。

下段右が「楽園」*アプリコット色?黄色かな?最優秀賞
上段右が「ローラ」*サーモンピンク色なので
多分、、、あってるような、、、気がします。

たまさんへ

地元のバラ会の人たちが、日々切磋琢磨?して育てているようなので
ほんとキレイな色が出てますし、形も良いですよね
良く分かりませんが、いろんな「コツ」があるんでしょうね~~
剪定、肥料、防虫、消毒、土作り、、、などなど、、、←たぶんですけど

バラの好みはぴったり同じでした
「ローラ」*サーモンピンク
「ラブ&ピース」*ピンクで裏側?黄色
ですよね

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 道の駅「思川」秋のバラ展その1:

« デンドロビューム「カシフレーク」←ハダニ被害少なかった^^ | トップページ | 道の駅「思川」秋のバラ展その2(ハニー・ブーケ) »