「京成バラ園」訪問記その11(栄光:ダブルデライト)
« 「京成バラ園」訪問記その10(ラブ:ステファニー・ド・モナコ) | トップページ | 「京成バラ園」訪問記その12(サマーサンシャイン) »
「バラ」カテゴリの記事
- 私の愛するバラたち(2012年秋シーズン)(2012.10.31)
- 小山市:2012年10月「道の駅 思川」のバラたち(2012.10.18)
- 真岡市:井頭公園の「バラ園」へ(その3)『アンヌ・ボレイン』と『名札のないバラ』(2011.10.31)
- 真岡市:井頭公園の「バラ園」へ(その2)『聖火』『ブルームーン』『一葉』(2011.10.31)
- 真岡市:井頭公園の「バラ園」へ(その1)『茜雲』『クッパーケニギン』『ゴールドバニー』(2011.10.31)
「国内旅行(関東)」カテゴリの記事
- 茨城県 『大洗アクアワールド』・・・クラゲの世界(2016.11.11)
- イクスピアリで女子会(その3)タブレットで帰宅経路を調べてもらう。*最終回(2016.04.25)
- イクスピアリで女子会(その2)エスニックレストラン『モンスーンカフェ』でランチ。(2016.04.22)
- イクスピアリで女子会(その1)ディズニーランドのモノレール?を写す(2016.04.22)
- 上信電鉄「高崎駅」情景・・・富岡しるくちゃん(鉄道むすめシリーズ)(2015.12.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「京成バラ園」訪問記その10(ラブ:ステファニー・ド・モナコ) | トップページ | 「京成バラ園」訪問記その12(サマーサンシャイン) »
大変ーーーー!!
亀三郎さん、ユリの球根は掘り起こしてしまいましたか?
ユリの球根の掘り起こしは、
私の記憶だと残した茎が黄変してきた10月…と記憶していたのですが、
10月に掘り起こすと、植え付ける間の期間が短い
もしくわ、一緒になっちゃいますよね…
だとすると、ユリの掘り上げってもっと早くだったかな?と今思ったのです!
残した茎と葉が3分の1黄色くなってという時期は確かなんですよ。
でも、10月じゃなかったかもしれないのですーー
因みに、掘り起こしてしまっていたら球根は乾燥させないようにしてくださいね。
掘り起こしても、そのまま植え付ける所に植え付ければ来年も花を咲かせるはずです。
うちの球根は、とても小さくなっていたので、
どちらにしても来年の花の期待はとても薄いですぅ…。
前回は曖昧なお知らせですみませんでした。
投稿: laverodog | 2008年10月14日 (火) 16時28分
わざわざどうもすいませんでした。
12日か13日に堀りあげるつもりだったのですが
京成バラ園に1泊2日で出掛けてしまったので、やりそびれました。
ご連絡の内容だと
まだ掘り起こしてなければ、今年は「そのまま」のほうが良いですね
たしかに、、、
言われてみれば、そうですよねぇ。
でもでも
連作障害?を防ぐために周辺の「土替え」が目的だったら
一旦取り出して、新しい用土を入れたら
またすぐ埋めるで良いのかもしれませんよね^^
土を買いに行けたら「土替え」してみるかもしれません。
買いそびれたら
またそのまま植えたまま来年咲いてもらいます
投稿: 亀三郎 | 2008年10月14日 (火) 17時54分