2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

てんきとくらす

水辺の鳥たち

  • ハシビロガモ
    水辺の鳥たちです

「男の料理」の写真

  • ナスの煮びたし
    驚速レシピ付きもあり

登山道脇の昆虫たち

  • サカハチチョウ(春型)
    登山道で出会った昆虫たちです

登山道脇の植物たち

  • メイゲツソウ
    登山道で出会った山野草が中心です

亀三郎写真

  • 亀三郎、初めての産卵
    クサガメ「亀三郎」です。

栃木百名山・登山リスト

« 10月の「メランポジューム」・・・こぼれ種から^^ | トップページ | 韓国版「白い巨塔」全28話が終了←私の評価Aランク^^ »

2008年10月20日 (月)

道の駅「思川」秋のバラ展その5(バラのアレンジメント)

最終回で締めてなかったので、アレンジメントで。

でも、私はやっぱり、、、

花壇に咲いてるバラとか一輪挿しのバラのほうが好きです。

Baranoarenji01 Baranoarenji02 Baranoarenji03_2

« 10月の「メランポジューム」・・・こぼれ種から^^ | トップページ | 韓国版「白い巨塔」全28話が終了←私の評価Aランク^^ »

旅行・地域」カテゴリの記事

バラ」カテゴリの記事

コメント

綺麗なアレンジメントですね。
一番左のは、バラの配置がオシャレな感じでいいですね。
私は、真ん中のが一番好き♪です。
秋の草を後ろに配して、季節を感じさせてくれます。。

たまさんに言われて、改めて眺めてみました。
私も
真ん中のアレンジメントが、コンセプトがはっきり分ってイイですね
左右のものと比較すると、華やかさの点で地味に感じますけど、
逆にそれが、あとあと印象に残る感じがしますよね~~^^

PS たまさんのアレンジメントも
   やわらかいイメージでステキでしたよ

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 道の駅「思川」秋のバラ展その5(バラのアレンジメント):

« 10月の「メランポジューム」・・・こぼれ種から^^ | トップページ | 韓国版「白い巨塔」全28話が終了←私の評価Aランク^^ »